【第3章】進撃の赤松家
1544年春
晴政:さて、管領家に仕掛けるでおじゃるかの。
政秀:御意。
晴政:って言うか、周囲が敵だらけにおじゃる。
政秀:北畠家や管領家はともかく、織田家や大内家まで、我らを敵対大名に指定しておりまする。
晴政:織田家は解せぬでおじゃるの。
政秀:ヤツらの主敵って、今川じゃないの?
晴政:ま、このまま進むでおじゃる。
1544年春、管領家の和泉堺に向け、出撃。
本願寺は不戦を選択したようだ。
ここでは管領家の2将を内応させ、3将を討ち取る。
当家は淡路洲本、和泉岸和田・堺城を攻略。
1544年夏
晴政:さて、本願寺を滅ぼすでおじゃる。
政秀:ま、放っておいても悪さするだけですしな。
晴政:そういうことでおじゃる。
政秀:しかし、これ長尾がひたすら鬱陶しいですな。
晴政:ヤツらに仕掛ける余裕はないでおじゃるよ。
政秀:ヤツらの騎馬隊、武田以上ですしね。
晴政:そうでおじゃる。
政秀:ま、進みまするか。
1544年夏、本願寺の紀伊雑賀城に向け、出撃。
ここでは本願寺の1将を討ち取る。
本が寺門跡の七里頼周の暗殺にも成功だ。
これで本願寺は武将がいなくなり、滅亡。
当家は紀伊雑賀城を攻略しつつ、空城となった1城に進駐。
1544年秋
晴政:さて、移動に訓練でおじゃるな。
政秀:次はどこを狙うのです?
晴政:とりあえず、北畠と考えておるぞ。
政秀:ま、敵対大名に指定していて、鬱陶しいのは分かりますが・・・
晴政:だからじゃよ。
政秀:なるほど、では進みまするか。
1544年秋、動けず。
1544年冬
晴政:さて、北畠家に仕掛けるでおじゃる。
政秀:御意。
晴政:鬱陶しいことこの上ないでおじゃるしな。
政秀:いやまあ、そうですな。
晴政:問題はその向こう、今川の動きが知りたいのでおじゃる。
政秀:なるほど、では進みまするか。
1544年冬、北畠家の伊勢安濃津城に向け、出撃。
今川家は守勢に回ったな。
ここでは北畠家の1将を内応させ、北畠家の7将と今川家の2将を討ち取る。
北畠家当主晴具の暗殺にも成功だ。
北畠家は神戸具盛が後継。
1545年春
晴政:さて、前回とどう変わったかの?
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 管領(細川)家★ | 安芸国虎 | 7 | 11 | 0 | ー | ー | 440 | 4 | 4 | 0 | ー | ー | 210 |
| 尼子家 | 尼子経久 | 5 | 10 | 0 | 〇 | ー | 450 | 5 | 10 | 30 | 〇 | ー | 417 |
| 三村家★ | 三村親成 | 2 | 1 | 0 | ー | ー | 0 | 2 | 2 | 0 | ー | ー | 9 |
| 大内家★ | 大内義隆 | 19 | 36 | 0 | ー | ー | 1296 | 19 | 36 | 0 | ー | ー | 1388 |
| 本願寺(当家に攻められて滅亡) | 七里頼周 | 2 | 1 | 0 | ー | ー | 100 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 毛利家 | 毛利元就 | 2 | 12 | 0 | ー | ー | 504 | 2 | 12 | 0 | ー | ー | 525 |
| 河野家★ | 河野通直 | 12 | 17 | 50 | ー | ー | 526 | 12 | 19 | 50 | ー | ー | 859 |
| 長尾家 | 長尾房長 | 21 | 34 | 0 | ー | ー | 1334 | 19 | 32 | 0 | ー | ー | 1300 |
| 北畠家★ | 北畠晴具→神戸具盛 | 3 | 9 | 20 | ー | ー | 415 | 2 | 1 | 0 | ー | ー | 60 |
| 土岐家 | 土岐頼芸 | 5 | 13 | 50 | ー | ー | 340 | 5 | 15 | 50 | ー | ー | 347 |
| 織田家★ | 織田信秀 | 1 | 9 | 55 | ー | ー | 486 | 1 | 10 | 50 | ー | ー | 507 |
| 今川家 | 今川氏輝→今川義元 | 10 | 20 | 50 | ー | ー | 622 | 6 | 17 | 40 | ー | ー | 274 |
| 大友家(新設) | 大友義鑑 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 7 | 20 | 50 | ー | ー | 875 |
| 当家 | 赤松晴政 | 35 | 33 | 当家 | ー | ー | 912 | 41 | 37 | 当家 | ー | ー | 995 |
晴政:さて、北畠家を滅ぼすでおじゃるかの。
政秀:そうなされませ。
晴政:これで敵が1つ減ることになるが・・・
政秀:どういう理由か分かりませぬが、河野家も我らを敵対大名に指定しておりまする。
晴政:ま、どうせ叩かねばならぬ敵におじゃる。
政秀:まさしく。
晴政:このまま進むでおじゃる。
1545年春、北畠家の伊勢安濃津城に向け、出撃。
ここでは北畠家の1将を討ち取る。
北畠家当主神戸具盛の暗殺にも成功だ。
北畠家は武将がいなくなり、これで滅亡。
当家は伊勢安濃津城を攻略しつつ、空城となった1城に進駐。
1545年夏
晴政:さて、これからは管領家を倒すでおじゃる。
政秀:では、四国に渡るのですな。
晴政:おそらく、河野家が守勢に回るでおじゃる。
政秀:ま、どうせ倒さねばならぬ敵にございまする。
晴政:うむ、では進むでおじゃる。
政秀:委細承知。
1545年夏、管領家の阿波勝端城に向け、出撃。
ここでは管領家の1将を内応させ、管領家の1将、河野家の5将を討ち取る。
管領家当主安芸国虎の暗殺にも成功だ。
管領家は海部友光が後継。
当家は阿波白地・勝端、讃岐十河城を攻略。
1545年秋
晴政:さて・・・尼子家がまろたちと同盟を破棄してきたでおじゃる。
政秀:このタイミングでですか?
晴政:ヤツらにとって、メリットがあるのでおじゃろうか?
政秀:その尼子家、当家を敵対大名に指定しておりまする。
晴政:ヤツらの敵は大内家ではなかったか?
政秀:ま、CPの考えることは・・・
晴政:ま、まろたちは管領家を滅ぼすでおじゃる。
政秀:そうしましょう。
1545年秋、管領家の讃岐天霧城に向け、出撃。
ここでは管領家の2将を討ち取る。
管領家当主海部友光の暗殺にも成功だ。
管領家は武将がいなくなり、これで滅亡。
当家は讃岐天霧城を攻略。
と思ったら、阿波勝端城に河野家の軍勢が攻めてくる。
ここでは河野家の1将を内応させ、9将を討ち取る。
河野家当主通直の暗殺にも成功だ。
河野家は西園寺実充が後継。
1545年冬
晴政:そのせいで、訓練やら褒美やらで、行動力が足りぬでおじゃる。
政秀:ですか・・・
晴政:来年は、河野家を狙って攻めるでおじゃる。
政秀:ま、攻めてきたのはヤツらですしね。
晴政:その通りでおじゃる。
政秀:ここは飛ばしましょう。
1545年冬、動かず。
1546年春
晴政:さて、前回とどう変わったかの?
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 管領(細川)家(当家に攻められて滅亡) | 安芸国虎→海部友光 | 4 | 4 | 0 | ー | ー | 210 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 尼子家★ | 尼子経久 | 5 | 10 | 30 | 〇 | ー | 417 | 5 | 8 | 0 | ー | ー | 380 |
| 三村家★ | 三村親成 | 2 | 2 | 0 | ー | ー | 9 | 2 | 2 | 0 | ー | ー | 30 |
| 大内家★ | 大内義隆 | 19 | 36 | 0 | ー | ー | 1388 | 19 | 37 | 0 | ー | ー | 1418 |
| 毛利家 | 毛利元就 | 2 | 12 | 0 | ー | ー | 525 | 2 | 12 | 0 | ー | ー | 550 |
| 河野家★ | 河野通直→西園寺実充 | 12 | 19 | 50 | ー | ー | 859 | 12 | 4 | 0 | ー | ー | 235 |
| 長尾家 | 長尾房長 | 19 | 32 | 0 | ー | ー | 1300 | 18 | 29 | 0 | ー | ー | 1085 |
| 北畠家(当家に攻められて滅亡) | 神戸具盛 | 2 | 1 | 0 | ー | ー | 60 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 土岐家 | 土岐頼芸 | 5 | 15 | 50 | ー | ー | 347 | 5 | 15 | 50 | ー | ー | 474 |
| 織田家★ | 織田信秀 | 1 | 10 | 50 | ー | ー | 507 | 1 | 11 | 55 | ー | ー | 538 |
| 今川家★ | 今川義元 | 6 | 17 | 40 | ー | ー | 274 | 1 | 9 | 40 | ー | ー | 385 |
| 大友家 | 大友義鑑 | 7 | 20 | 50 | ー | ー | 875 | 7 | 20 | 50 | ー | ー | 915 |
| 北条家(新設) | 北条氏綱→北条氏康 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 37 | 70 | 50 | ー | ー | 2063 |
| 当家 | 赤松晴政 | 41 | 37 | 当家 | ー | ー | 995 | 47 | 40 | 当家 | ー | ー | 1146 |
晴政:東では北条家が強勢におじゃるな。
政秀:御意、今川を滅ぼす勢いにございまする。
晴政:何とかならんの?
政秀:こればかりは・・・
晴政:敵対しているとは言え、今川・織田が滅ぼさせたら、次のターゲットは・・・
政秀:いや、長尾のケースもありまする。
晴政:ああもう、まろたちはこのまま河野家を叩くでおじゃる。
政秀:進みましょう。
1546年春、河野家の阿波牛岐城に向け、出撃。
ここでは河野家の2将を討ち取る。
河野家当主西園寺実充の暗殺にも成功だ。
河野家は吉田孝頼が後継。
当家は阿波海部・牛岐城を攻略。
1546年夏
晴政:さて、さらに河野家を叩くでおじゃる。
政秀:そうなされませ。
晴政:これで河野家も、大した抵抗ができぬと思いたいのでおじゃるが・・・
政秀:ま、武将2人ですしね。
晴政:四国も意外に広いでおじゃる。
政秀:では、先に進みまするか。
1546年夏、河野家の土佐安芸城に向け、出撃。
武将がいなかったので、楽に攻略だ。
当家は土佐岡豊・安芸城を攻略。
1546年秋
晴政:さて、さらに河野家を叩くでおじゃる。
政秀:御意。
晴政:って、河野家の武将ってどこにいるの?
政秀:2人とも、伊予来島城にいるみたいですな。
晴政:ま、気持ちは分からぬでもおじゃらぬが・・・
政秀:なので、わしらは勝手に河野家の城を攻めましょうぞ。
晴政:うむ。
1546年秋、河野家の土佐本山城に向け、出撃。
武将がいなかったので、楽に攻略だ。
当家は土佐窪川・本山、伊予仏殿城を攻略。
1546年冬
晴政:さて、さらに河野家を叩くでおじゃる。
政秀:さすがに、四国のほとんどを領有していただけのことはありますな。
晴政:鬱陶しいのは、あんまし西に進みすぎると、大友と接するのでおじゃるよ。
政秀:となると・・・
晴政:まあ、大友もどうせ滅ぼす大名におじゃるけど・・・
政秀:ですか。
晴政:ま、先に進むでおじゃる。
1546年冬、河野家の土佐中村城に向け、出撃。
ここでは河野家の1将を討ち取る。
当家は土佐中村、伊予松葉城を攻略。
晴政:さて、前回とどう変わったかの?
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 尼子家★ | 尼子経久 | 5 | 8 | 0 | ー | ー | 380 | 5 | 8 | 0 | ー | ー | 380 |
| 三村家★ | 三村親成 | 2 | 2 | 0 | ー | ー | 30 | 2 | 2 | 0 | ー | ー | 130 |
| 大内家★ | 大内義隆 | 19 | 37 | 0 | ー | ー | 1418 | 19 | 37 | 0 | ー | ー | 1427 |
| 毛利家★ | 毛利元就 | 2 | 12 | 0 | ー | ー | 550 | 2 | 13 | 0 | ー | ー | 560 |
| 河野家★ | 西園寺実充→吉田孝頼 | 12 | 4 | 0 | ー | ー | 235 | 3 | 1 | 0 | ー | ー | 100 |
| 長尾家 | 長尾房長 | 18 | 29 | 0 | ー | ー | 1085 | 17 | 27 | 0 | ー | ー | 1070 |
| 土岐家 | 土岐頼芸 | 5 | 15 | 50 | ー | ー | 474 | 5 | 15 | 50 | ー | ー | 501 |
| 織田家★ | 織田信秀 | 1 | 11 | 55 | ー | ー | 538 | 1 | 12 | 0 | ー | ー | 605 |
| 今川家★ | 今川義元 | 1 | 9 | 40 | ー | ー | 385 | 1 | 10 | 20 | ー | ー | 393 |
| 大友家 | 大友義鑑 | 7 | 20 | 50 | ー | ー | 915 | 7 | 21 | 50 | ー | ー | 975 |
| 北条家 | 北条氏康 | 37 | 70 | 50 | ー | ー | 2063 | 39 | 81 | 50 | ー | ー | 2755 |
| 伊東家(新設) | 伊東義祐 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 3 | 5 | 50 | ー | ー | 295 |
| 当家 | 赤松晴政 | 47 | 40 | 当家 | ー | ー | 1146 | 56 | 43 | 当家 | ー | ー | 1199 |
晴政:さて、河野家を滅ぼすでおじゃる。
政秀:ですか。
晴政:どういうわけか、毛利まで、まろたちを敵対大名に指定しているでおじゃる。
政秀:きっと、やっかみだと思いますけどね。
晴政:羨ましいなら、勢力拡大したらいかがか?
政秀:ま、仕方ありませぬな。
晴政:このまま攻めるでおじゃる。
1547年春、河野家の伊予大洲城に向け、出撃。
ここでは河野家の1将を討ち取る。
河野家当主吉田孝頼の暗殺にも成功だ。
これで河野家は武将がいなくなり、滅亡。
当家は伊予大洲城を攻略しつつ、空城となった2城に進駐。
1547年夏
晴政:さて、本格的に大内家と接したでおじゃるな。
政秀:ですな。
晴政:さて、次のターゲットは三村家におじゃる。
政秀:まあ、三村家は前から敵対していましたな。
晴政:ここまで生かしておいたのは、ヤツらが大内家の防壁だったからでおじゃる。
政秀:もう、その価値はありませぬな。
晴政:そういうことでおじゃる。
政秀:では進みましょう。
1547年夏、三村家の備前高松城に向け、出撃。
ここでは三村家の2将を討ち取る。
三村家当主親成の暗殺にも成功だ。
これで三村家は武将がいなくなり、滅亡。
当家は備前高松城を攻略しつつ、空城となった1城に進駐。
1547年秋
晴政:さて、いよいよ大内家におじゃるのじゃけど・・・
政秀:これ、大内家って城堅くしすぎですな。
晴政:城郭値190とか、こんなの攻めたくないでおじゃる。
政秀:ですな、どんだけ犠牲が出るか・・・
晴政:しかし、陥とせなければ、天下は統一できぬでおじゃる。
政秀:ま、徐々に敵の戦力を削りましょうぞ。
晴政:そうするでおじゃる。
1547年秋、大内家の備後神辺城に向け、出撃。
ここでは大内家の1将を内応させ、8将を討ち取る。
大内家当主義隆の暗殺にも成功だ。
大内家は大内義長が後継。
しかし、何度も城に攻め込んだが、城郭値が190からせいぜい70台に落ちたのみだな・・・
1547年冬
晴政:いやはや、えらく堅い城におじゃるな。
政秀:ですな。
晴政:次の一撃で、陥としたいところにおじゃる。
政秀:しかし、この方面には、まだ10将以上おりますな。
晴政:ここが生命線と見ておるのでおじゃろう。
政秀:では、攻めまするか。
晴政:攻めるでおじゃる。
1547年冬、大内家の備後神辺城に向け、出撃。
ここでは大内家の1将を内応させ、11将を討ち取る。
当家は安芸古高山、備後三原・神辺城を攻略。
1548年春
晴政:さて、前回とどう変わったかの?
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 尼子家★ | 尼子経久→宇山久兼 | 5 | 8 | 0 | ー | ー | 380 | 5 | 6 | 0 | ー | ー | 255 |
| 三村家(当家に攻められて滅亡) | 三村親成 | 2 | 2 | 0 | ー | ー | 130 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 大内家★ | 大内義隆→大内義長 | 19 | 37 | 0 | ー | ー | 1427 | 16 | 16 | 0 | ー | ー | 633 |
| 毛利家★ | 毛利元就 | 2 | 13 | 0 | ー | ー | 560 | 2 | 13 | 0 | ー | ー | 580 |
| 河野家(当家に攻められて滅亡) | 吉田孝頼 | 3 | 1 | 0 | ー | ー | 100 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 長尾家 | 長尾房長 | 17 | 27 | 0 | ー | ー | 1070 | 17 | 24 | 0 | ー | ー | 990 |
| 土岐家 | 土岐頼芸 | 5 | 15 | 50 | ー | ー | 501 | 5 | 17 | 50 | ー | ー | 710 |
| 織田家★ | 織田信秀 | 1 | 12 | 0 | ー | ー | 605 | 1 | 12 | 0 | ー | ー | 605 |
| 今川家★ | 今川義元 | 1 | 10 | 20 | ー | ー | 393 | 1 | 9 | 0 | ー | ー | 360 |
| 大友家 | 大友義鑑 | 7 | 21 | 50 | ー | ー | 975 | 7 | 21 | 50 | ー | ー | 975 |
| 北条家 | 北条氏康 | 39 | 81 | 50 | ー | ー | 2755 | 39 | 86 | 50 | ー | ー | 3213 |
| 伊東家 | 伊東義祐 | 3 | 5 | 50 | ー | ー | 295 | 3 | 5 | 50 | ー | ー | 295 |
| 島津(伊作)家(新設) | 島津忠良 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 2 | 12 | 50 | ー | ー | 648 |
| 当家 | 赤松晴政 | 56 | 43 | 当家 | ー | ー | 1199 | 64 | 47 | 当家 | ー | ー | 1328 |
晴政:さて、ようやく尼子のジジイが死んだでおじゃるな。
政秀:まあ、尼子経久は厄介ですしな。
晴政:毛利のアホが、尼子一族を悉く暗殺したお陰で、尼子家の人間がおらんでおじゃる。
政秀:そのようで。
晴政:なので、ここは尼子を叩くでおじゃる。
政秀:そうしましょう。
晴政:進むでおじゃる。
1548年春、尼子家の伯耆尾高城に向け、出撃。
当然、毛利家は守勢に回ったな。
ここでは尼子家の5将と毛利家の2将を討ち取る。
尼子家当主宇山久兼の暗殺にも成功だ。
これで尼子家は武将がいなくなり、滅亡。
当家は伯耆尾高・八橋城を攻略しつつ、空城となった3城に進駐。
1548年夏
晴政:さて、次は毛利家を攻めてみるでおじゃるかの。
政秀:あの、毛利元就がまだ健在にございまするぞ。
晴政:しかし、倒さねばならぬ敵におじゃる。
政秀:出雲瀬戸山城の城郭値は、197にござる。
晴政:こんな堅い城、相手にしたくないものじゃの。
政秀:ですな。
晴政:ま、進むでおじゃる。
1548年夏、毛利家の出雲瀬戸山城に向け、出撃。
当然、大内家も守勢に回るよな。
ここでは毛利家の5将と大内家の2将を討ち取る。
毛利家当主元就の暗殺にも成功だ。
毛利家は小早川隆景が後継。
また、大内家当主義長の暗殺にも成功だ。
大内家は内藤興盛が後継。
1548年秋
晴政:さて、さらに毛利を叩くでおじゃる。
政秀:ま、徐々に戦力を削りましょう。
晴政:さようにおじゃるな。
政秀:ま、瀬戸山城なんか、攻撃したくない気持ちは分かりますぞ。
晴政:察してくれるか・・・
政秀:では進みまする。
1548年秋、毛利家の安芸吉田郡山城に向け、出撃。
当然、大内家は守勢に回ったな。
ここでは毛利家の6将と大内家の3将を討ち取る。
毛利家当主小早川隆景の暗殺にも成功だ。
毛利家は武将がいなくなり、これで滅亡。
また、大内家当主内藤興盛の暗殺にも成功だ。
大内家は内藤隆春が後継。
1548年冬
晴政:さて、ここは1回休みにおじゃる。
政秀:ま、訓練とかしておきませんとね。
晴政:ちょっと、無理したかもしれんでおじゃるの。
政秀:さようですな。
晴政:なので、一回飛ばすでおじゃる。
政秀:進みまするか。
1548年冬、動かず。
さて、ここで周囲を確認しておこう。
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 尼子家(当家に攻められて滅亡) | 宇山久兼 | 5 | 6 | 0 | ー | ー | 255 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 大内家★ | 大内義長→内藤興盛→内藤隆春 | 16 | 16 | 0 | ー | ー | 633 | 16 | 12 | 0 | ー | ー | 383 |
| 毛利家(当家に攻められて滅亡) | 毛利元就→小早川隆景 | 2 | 13 | 0 | ー | ー | 580 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 長尾家 | 長尾房長 | 17 | 24 | 0 | ー | ー | 990 | 16 | 22 | 0 | ー | ー | 893 |
| 土岐家 | 土岐頼芸 | 5 | 17 | 50 | ー | ー | 710 | 5 | 17 | 50 | ー | ー | 710 |
| 織田家★ | 織田信秀 | 1 | 12 | 0 | ー | ー | 605 | 1 | 12 | 0 | ー | ー | 630 |
| 今川家★ | 今川義元 | 1 | 9 | 0 | ー | ー | 360 | 1 | 9 | 0 | ー | ー | 360 |
| 大友家 | 大友義鑑 | 7 | 21 | 50 | ー | ー | 975 | 7 | 21 | 30 | ー | ー | 985 |
| 北条家 | 北条氏康 | 39 | 86 | 50 | ー | ー | 3213 | 40 | 88 | 50 | ー | ー | 3359 |
| 伊東家 | 伊東義祐 | 3 | 5 | 50 | ー | ー | 295 | 3 | 5 | 50 | ー | ー | 295 |
| 島津(伊作)家 | 島津忠良 | 2 | 12 | 50 | ー | ー | 648 | 2 | 13 | 50 | ー | ー | 700 |
| 阿蘇家(新設) | 阿蘇惟豊 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 1 | 3 | 50 | ー | ー | 170 |
| 当家 | 赤松晴政 | 64 | 47 | 当家 | ー | ー | 1328 | 71 | 50 | 当家 | ー | ー | 1398 |
晴政:さて、15年経過におじゃるな。
政秀:ですな。
晴政:まろたちはいかがにおじゃるか?
政秀:下図参照にござる。
晴政:まろは当初、スリーサイズは38、25、18で、野望は38じゃったな。
政秀:それがしは43、57、44で、野望は43にござる。
晴政:今は86、75、54(すべて家宝込)で、野望46か。
政秀:それがしは40、104、61で、野望は一緒でござる。
晴政:一応、まろも成長しておるでおじゃるな。
政秀:あの弱っちかった御屋形様が・・・
晴政:これでもまだ不足におじゃる。(^^;)
政秀:いやまあ・・・
晴政:とにかく、先に進むでおじゃる。

