グランディメモリー社長 木野島ブログ -1701ページ目

築地本願寺で葬送シンポジウム

今日は、東京築地にある「築地本願寺」でのシンポジウムに参加させていただきました。
こちらの寺院は京都・西本願寺の東京別院。

古代インド様式の石造りの寺院は非常に珍しく必見です!
グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010110713050000.jpg

シンポジウムでは、葬儀の在り方、宗教の役割について、グリーフワークの立場や僧侶の視点からディスカッションが行われました。

本堂には檀信徒さんらを中心に聴講、ここでも「葬儀」への関心の高さが伺えました。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010110713020000.jpg

最後に日本らしからぬ本堂前の狛犬をパチリ。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000791.jpg

TBS「99年の愛」

TBSの開局60周年 5夜連続ドラマ「99年の愛」。

99年前にアメリカに渡った日系移民が戦争に人生を翻弄されながら懸命に生き抜く愛の物語。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010110614230000.jpg

ドラマの中で登場するマンザナー強制収容所には最も多いときで1万人以上の日系移民の方々が収容されたと聞きました。


以前、お葬式のお手伝いをさせていただいた際に日系アメリカ人のご親族から伺ったことがあります。


収容所では130名以上の方が命を落とされ、多くの方が故郷のお墓に埋葬されたようですが、15名の方々はこの収容所内で埋葬されています。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010110613590000.jpg

収容所跡地に建てられた慰霊塔。

私たちの世代は、戦争の悲惨さをこうしたドラマでしか疑似体験できませんが 日本人としての誇りと尊厳がこの慰霊塔からひしひしと伝わってきます。



異国でたいへんなご苦労された日系移民の子孫の方々と時折、式典を通してお会いすることもあり、このドラマは人ごととは思えない心境で拝見しています。





東京観光専門学校 後期スタート

昨年から非常勤の講師として授業を担当させていただいている東京観光専門学校。

専門学校で「フューネラル(お葬式)」学科が登場するなど一昔前では考えられないことでした。


来週水曜日からスタートする後期授業では、一年生の生徒さんに「社会人としてのマナー」「お葬式での礼法」をお伝えしていきます。

フューネラル学科では、特にセレモニーに特化したフラワーアーティストが人気。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ-2010110518050000.jpg

こちらは都内ホテルの斬新なフラワーアレンジメント。

今後は小規模ながら個性豊かな式典を望まれる方の増加に伴い、若きフラワーアーティストに期待がかかります!