2024年5月5日 

       

ブログに相応しくない長文になっています・・・適当にスルーなさって下さいませ。

 

 5月4日記す

 表題を「山野草栽培 夏作業の道しるべ」とおこがましい言葉で書いています。山野草を作り始めて30年余り年は重ねていますがこの道の若輩者です。

  追記;「山野草栽培 春作業の道しるべ」は2024/2/25にブログアップしています。この時に5月5日から立夏、その時が参りましたらと記した夏作業の道しるべです。

 

 山草会には jun 二ヵ所に所属しています 一つは三重県・津市/山野草創作会、【この度、2024年5月に改名し、「山野草創作会」➡ 津 山草会 となりました。もう一つは神戸山草会です いずれも入会して僅か10年余りの駆け出しです。

 

 山野草栽培にあたっていつも気が付いておればよかったと思うことが多々あり、後の祭りということになっています。

 

 手元に神戸山草会に入会時、前会長の村井定文氏より頂いた【入門 山草・野草 神戸山草会編 栽培と繁殖】その文中の四季の管理の記述を抜粋記載しています。

 

 春夏秋冬4回に分けてあります 2019年度コロナ禍前の例会にて下記の『山野草栽培 四季の管理』として現神戸山草会 会長馬場郁夫氏の指導の下にプリントを作り教材として使用しました。

 

 2019~2020年の立夏・立秋・立冬・立春 の季節ごとにプリントを配布し教材として使用しました。

 

 「還風庵 junのブログ」を見て頂いている方の山野草栽培に少しでもお役に立てればと思い《山野草栽培 夏作業(秋・冬・春はアップ済み)の道しるべ》というおこがましい言葉で今日のブログアップとしています。残りは後報として季節が参りましたらブログアップします。次回は「2024/8/7からの立秋に山野草栽培 秋作業の道しるべ」としてブログアップする予定です。

 

★ 尚、もう一つの山草会 山野草創作会➡  津 山草会 会長寺前信次氏からは同会の教材、平成20年4月からの数十ページの教材(筆書き)です。コピーしてお預かりしています。機会を見てアップできたらと考えています。ブログアップは寺前会長の了承も頂いています。

 

神戸山草会2019年7月例会で使用

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ