雨が降っている日はどこか寂しさを感じます
それは多分、チャリンコに乗れないから
ごーやです
今日は朝から雨ですね
そんな日は体を休めて自宅でごろごろするのが最高です
走りたい気持ちはありますが、筋肉の回復にも気を使わなければ、いつか大きな失敗をしてしまう恐れがあります
まぁ、晴れてればチャリンコにも乗っただろうけどね!
さて、金曜日は定時帰りテロを起こして、18時には職場を出てきました
満月がキレイで、雲もない
だったら、チャリンコに乗るしかない!!
と、喜んだのもつかの間、夜なので山には行けないことに気づく
仕方ないので、街灯のそこそこ多い道を走ることに決めました
一人だし、夜だし、良く知っている道の方が良い
選択肢は
①西浦温泉(ものすごく良く行く)
②伊良湖岬(夜には1度行ったことがある)
③浜名湖(結構良く行く)
まず、①は距離が短い
②は距離は丁度良いが、田舎道なので怖い
③は自宅から走って1周したことがないので、前から走ってみたかった
ということで、目的地は浜名湖に決定(この間わずか3秒)
まず、自宅に帰り夕食
19時に夕食を食べたのはいつ振りだろうか…
そして20:30に出発

走ったコースはこんな感じ
三ヶ日からは往路と同じ道を通って帰ってきました
弁天島で道に迷い、多少困りましたが、スマホで地図を見ながらGPS頼りに現在地を連打し、何とか知ってる道へ出ることが出来ました
危うく遭難しかけたので、無事に帰ることができて安心しました(*^_^*)
出発前にサイコンの電池が切れかかっていたことを思い出し、電池交換
その際に、以前背中ポケットに入れたまま洗濯をしてしまった心拍計があったことを思い出し、こちらも電池交換してサイコンと連動させてみる
なんと半年の時を越え、心拍計がビートを刻むではないか!!
ということで、ケイデンスと心拍が復活です
そう来れば、もはや己の限界に挑戦したくなるのがサイクリストの性(私だけかもしれませんが…)
この時点で過去最高の平均速度を目指すことが決定
今までの最高記録は、友人宅から友人とともに走った平均28.8kmが最高
今回は距離が20kmほど伸び、その上単独走行、さらに金曜の仕事終わりという三重苦を背負っています
どこまで行けるか分かりませんが、背中ポケットに塩分チャージタブレットをしこたま詰め込みながら出発します
まずは、市街地
夜なので人通りはありませんが、気を付けながら走る
和田辻の交差点まで出れば歩行者も少なくなります
そこから僅かながら傾斜がある道が続くので、ここからが本番
まずは本坂トンネルを越え、三ヶ日までダウンヒル
ここらで左脹脛が攣りかけるも、何とか誤魔化す
きっと前回の三河湖ライドのダメージが残っているのだろう…
そして、三ヶ日から新居までアップダウンに苦しみ、とうとう弁天島へ
スピードの出せる弁天島でどこまで平均速度を上げられるかが勝負!!
か言ってると道に迷うんです…(`;ω;´)
現在地連打で少しずつコースを修正し、細江まで無事に抜ける
そこからはアップダウンが再び続くが、本坂を越えるまでは脚を温存しなければならないので、ペース配分が難しい
そして、最後の難関、本坂峠を越え、あとは真っ直ぐ帰るだけ
正直、本坂を越える最中に脚が無くなった
最初は時速19kmくらいで登れてはいたが、最後には11kmになっていた
しかし、偉大な先輩、O先輩の言葉を思い出す
「人間は己自身の持つ力以上の力は出せない。
だけど、それ以上の力を出そうとしなければ、決して成長は出来ない」
残り10km、全力ダッシュ!!
ここまで巡航速度は時速33kmのペースで来れたが、もはやそこまでの力は残っていない
精々30kmが精一杯だ
しかし、己自身の成長のために、残り少ない力を振り絞って走りきる
○サイコン結果○
実質走行距離 97.38km
実質走行時間 3:27
平均速度 28.1km
平均ケイデンス 85
平均心拍 152
最高速度 59.3km
最高ケイデンス 111
最高心拍 186
残念ながら、過去最高の平均速度とはなりませんでした
そのため、満足はしていません
だけれど、きっとそれは悪いことでは無いのでしょう
満足すればそこで終わってしまうから、満足しなければその先に進めるということ
まだまだ私は強くなれる
半年前から考えれば見違えた
引き続き頑張りましょう
あと、月がとても綺麗でした
これは愛の告白ではないので、悪しからず

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ
それは多分、チャリンコに乗れないから
ごーやです
今日は朝から雨ですね
そんな日は体を休めて自宅でごろごろするのが最高です
走りたい気持ちはありますが、筋肉の回復にも気を使わなければ、いつか大きな失敗をしてしまう恐れがあります
まぁ、晴れてればチャリンコにも乗っただろうけどね!
さて、金曜日は定時帰りテロを起こして、18時には職場を出てきました
満月がキレイで、雲もない
だったら、チャリンコに乗るしかない!!
と、喜んだのもつかの間、夜なので山には行けないことに気づく
仕方ないので、街灯のそこそこ多い道を走ることに決めました
一人だし、夜だし、良く知っている道の方が良い
選択肢は
①西浦温泉(ものすごく良く行く)
②伊良湖岬(夜には1度行ったことがある)
③浜名湖(結構良く行く)
まず、①は距離が短い
②は距離は丁度良いが、田舎道なので怖い
③は自宅から走って1周したことがないので、前から走ってみたかった
ということで、目的地は浜名湖に決定(この間わずか3秒)
まず、自宅に帰り夕食
19時に夕食を食べたのはいつ振りだろうか…
そして20:30に出発

走ったコースはこんな感じ
三ヶ日からは往路と同じ道を通って帰ってきました
弁天島で道に迷い、多少困りましたが、スマホで地図を見ながらGPS頼りに現在地を連打し、何とか知ってる道へ出ることが出来ました
危うく遭難しかけたので、無事に帰ることができて安心しました(*^_^*)
出発前にサイコンの電池が切れかかっていたことを思い出し、電池交換
その際に、以前背中ポケットに入れたまま洗濯をしてしまった心拍計があったことを思い出し、こちらも電池交換してサイコンと連動させてみる
なんと半年の時を越え、心拍計がビートを刻むではないか!!
ということで、ケイデンスと心拍が復活です
そう来れば、もはや己の限界に挑戦したくなるのがサイクリストの性(私だけかもしれませんが…)
この時点で過去最高の平均速度を目指すことが決定
今までの最高記録は、友人宅から友人とともに走った平均28.8kmが最高
今回は距離が20kmほど伸び、その上単独走行、さらに金曜の仕事終わりという三重苦を背負っています
どこまで行けるか分かりませんが、背中ポケットに塩分チャージタブレットをしこたま詰め込みながら出発します
まずは、市街地
夜なので人通りはありませんが、気を付けながら走る
和田辻の交差点まで出れば歩行者も少なくなります
そこから僅かながら傾斜がある道が続くので、ここからが本番
まずは本坂トンネルを越え、三ヶ日までダウンヒル
ここらで左脹脛が攣りかけるも、何とか誤魔化す
きっと前回の三河湖ライドのダメージが残っているのだろう…
そして、三ヶ日から新居までアップダウンに苦しみ、とうとう弁天島へ
スピードの出せる弁天島でどこまで平均速度を上げられるかが勝負!!
か言ってると道に迷うんです…(`;ω;´)
現在地連打で少しずつコースを修正し、細江まで無事に抜ける
そこからはアップダウンが再び続くが、本坂を越えるまでは脚を温存しなければならないので、ペース配分が難しい
そして、最後の難関、本坂峠を越え、あとは真っ直ぐ帰るだけ
正直、本坂を越える最中に脚が無くなった
最初は時速19kmくらいで登れてはいたが、最後には11kmになっていた
しかし、偉大な先輩、O先輩の言葉を思い出す
「人間は己自身の持つ力以上の力は出せない。
だけど、それ以上の力を出そうとしなければ、決して成長は出来ない」
残り10km、全力ダッシュ!!
ここまで巡航速度は時速33kmのペースで来れたが、もはやそこまでの力は残っていない
精々30kmが精一杯だ
しかし、己自身の成長のために、残り少ない力を振り絞って走りきる
○サイコン結果○
実質走行距離 97.38km
実質走行時間 3:27
平均速度 28.1km
平均ケイデンス 85
平均心拍 152
最高速度 59.3km
最高ケイデンス 111
最高心拍 186
残念ながら、過去最高の平均速度とはなりませんでした
そのため、満足はしていません
だけれど、きっとそれは悪いことでは無いのでしょう
満足すればそこで終わってしまうから、満足しなければその先に進めるということ
まだまだ私は強くなれる
半年前から考えれば見違えた
引き続き頑張りましょう
あと、月がとても綺麗でした
これは愛の告白ではないので、悪しからず

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ