2月1日、桜谷小学校で行われたICT活用授業を参観させていただきました。
6年生の授業では、レゴブロックで作ったロボットをプログラミングする授業が行われていました。私たちが小学校の頃には考えられないような授業風景です。手元のタブレット端末でプログラミングを行い、無線でロボットを動かします。
5年生の授業では、湖の子新聞をみんなで手分けして編集する授業。私は議会広報特別委員会で委員長をしておりますが、私たちよりも進んでいて恥ずかしくなるくらい。いっそ、この子たちに議会だよりの編集をお願いしようか・・・なんて思いましたよ!
3年生の授業では、二等辺三角形の作図をプロジェクターに投影して行っていました。何度でも繰り返し投影できる作図過程は、子どもたちにとって、より理解しやすいものと感じました。