日野中学校でICT活用推進に係る公開授業が行われました | ごとう勇樹のときどき日記

ごとう勇樹のときどき日記

緑豊かで人情味が厚く、多くの文化財が残る滋賀県日野町。日野菜漬けの原料・日野菜は日野町が原産!

 日野町立日野中学校において、ICT活用推進に係る公開授業が行われ、参加を希望した8人の議員が出席しました。

 今回参加を希望した議員は、東、冨田、齋藤、中西、谷、山田、堀江の各議員と私・後藤。

 

 今回は3年生の社会科と1年生の理科を参観しました。

 

 

プロジェクターを使って経済の授業を受ける3年生

 

 3年生は「景気」とは何か、また、国が行う公開市場操作とは、などについての学習。私たちが高校の政治・経済で学んだ内容を既に中学3年で学習していることに驚きを覚えました。

 複雑で難解な学習内容でしたが、先生が分かりやすく作成されたパワーポイントの教材をプロジェクターに投影することにより、とても自然に頭に入っていくように感じました。

 

 1年生の理科では、地層についての学習でタブレット端末を使用。

 

 

 4人ずつのグループに分かれた児童が、それぞれのグループごとに端末機を与えられ、地層についての問題に回答していきます。そして、教壇横に置かれた大型のディスプレイには、各グループの端末画面が一覧表示され、それぞれのグループの回答や考え方について全員で考察します。

 

 

 私がこの授業を通して素晴らしいと感じたのは、本当の意味で全員が参加した授業が行われているということ。かつての授業のやり方だと、教室の中に理解できていない児童がいても、自ら分からないということを表明しない限り、周囲や教師はそのことを把握しづらい環境にあったと思います。ですが、この授業では、グループの4人が互いに色々と自分の考えを発言しあい、その内容が逐一大型スクリーンに投影されます。まさに全員参加の授業が行われていると感じました。

 

 ICTを使った授業と聞くと、人と人のコミュニケーションが失われつつあるように感じますが、実際にはこのように、より自然な形で、より一人一人を大切にした授業が行われていることに、改めて感動しました。

 

 皆さんも町内の小中学校で行われているICT公開授業にご参加できる機会があれば、ぜひ一度ご参観ください。きっと目からうろこの体験ができると思います。