言葉について~ら抜き表現、あなたはどう思う?
仕事は休みだった。
バイトから帰宅すると、誰もいない。
俺はくつろいだ気持ちで、家の中で、だらだらと過ごした。
やはり、飯はなかった。
俺は車に乗り込み、スーパーへ、レトルトカレーを買いに行った。
カーラジオから、音楽が流れている。
聞いたことのない、曲だった。
テクノなのか。
なかなか良い曲だ。
ボーカルも、悪くない。
俺は、歌に耳を傾けていた。
良い感じで歌は続いていたが、そのとき、何かが引っかかった。
~信じれる~
男性ボーカールが、そう言った。
信じられる、が正しいのではないか。
と、俺は思った。
しかし、言葉は常に変わるものなのだろうとも、また、思うのだった。
それが正しくない、正しいなどと言っていても、日常で使われてしまえば、それが一般的な言葉使いとなる。
見れる、
食べれる、
そんな言葉は、日常的に耳にするのだから。
ちなみに、活字でそのような表現を、俺は見たことがない。
(編集者が直すからか?)
まあ、どっちでもいいか。
人それぞれの、言葉使い、文章作法に過ぎないのだから。
読者の皆様は、そのような些末なこと、気になりますか?
