幸も不幸も、苛立ちも安らぎも、すべては~ | 日々を生きる。~大切なものを失って得たもの。

幸も不幸も、苛立ちも安らぎも、すべては~

俺は唯一、カードの使えるスーパーへ行き、80円のカップラーメンと、


88円の食パン一斤を買い物籠に入れて、レジに並んだ。



目の前の父子の籠の中には、パスタが二袋に、たらこソースが二袋入っていた。


息子と楽しそうに話している。


さらに、レジの外へ目を向けると、初老の婦人とその娘と思われる二人が、


やはり、楽しそうに談笑しながら、エコバックに食品を詰めている。



店の中すべての人が、幸せそうだった。



俺は何だか気詰りになり、視線を足元に向けた。



いつもは、このレジの列に並んでいると、不愉快そうな爺や婆ばかりが、


俺の不快半径にまで進入し、レジの進む方向を、首を突き出して眺め回しているのだった。



俺はそのとき、ある考えに思い至った。



このスーパーの中には、幸も不幸も、苛立ちも安らぎもない。


すべてを内包していて、しかし、実は零、無であるのだ、と。



俺が意識を向けたものが、立ち上がるだけなのだ。



不愉快なものをあえて観ようとすれば、そうなるし、


心地よい事象に意識を向ければ、そういった現象が立ち上がる。




すべては自分と世界の関係性の問題で、自分自身の、意識の問題なのだ。



俺の思考は、さらに先に行った。



死後。



人は自分の作り上げた場所に行くだけだ。


天国を信じるものは、天国に行くし、罪悪感に苛まれながら死んでいったものは、


きっと地獄に行くのだろう。


天国も地獄も、人の精神が作り出した、仮想空間なのかもしれない。



俺は空想を中断し、持参したコンビニ袋に、パンとカップラーメンを詰めて店を出た。



俺は何を望んでいるのだろうか?




幸せか。


それとも不幸か。


苛立ちか。


安らぎか。



己の意識を向けたものが、この世界に立ち上がるのだとするならば、俺は不幸を求め、


苛立ちを求めているということになる。




車で会社へ向っていると、ふと、目の前に、荷物を満載した自転車が走ってきた。


前輪と後輪の左右に、驚くほどの荷物で、さらに馬鹿でかいザックも背負っている。


蓄えられた髭が、旅の長さを物語っていた。



外国人だった。



俺はその姿に、魅入られた。



そう。


俺もそんな、旅がしたかったのだ。


自転車で一人、世界中を渡り歩くといった旅が。



俺は、その自転車の旅人へ自分を重ねてみた。



想像の中の俺は、彼と同じように微笑を浮かべ、


道のはるか彼方へ視線を向けた。




日々を生きる。~妻よ。おまえはいったい何を望んでいるのか。


↑いつもクリックありがとうございます。



ペタしてね