ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -42ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

GW真っ只中いかがお過ごしでしょうかはてなマーク

昨年に引き続き”おとなしい連休”が求められているので、地元で身近な人と少数でささやかに(そこは贅沢でもいいのか。。。)過ごしましょう。音譜

天気もイマイチな感じだしね。。雨

 

休みに音楽を聴くのも妙案ということで、

3月1日以来久しぶりの「My Classic Rock」

 

”いったいあの「熱」はなんだったんだ”と昔を振り返ると思います。

そんな表現がピッタリなグループ(一応バンドかなはてなマーク)【ベイ・シティ・ローラーズ】です。

 

何故このタイミングかというと、先日ボーカルの「レスリー・マッコーエン」が亡くなりました。

まだ65歳だったそうです。

 

ローラーズは1974年から約3年ほどですが、本国イギリスをはじめアメリカ・オーストラリアそして日本で大ブームを起こしました。

彼らのヒット曲「バイバイ・ベイビー」「SATURDAY NIGHT」「二人だけのデート」などは当時毎日のように喫茶店やボウリング場の有線で流れ、コンサートを開けば世界中で失神者続出という異常な事態。

マスコミはこぞって”ビートルズの再来”とはやしたてました。

 

そういうボクもその音楽のポップス性にはまり、何をかくそう中学1年の時に、来日コンサートの際は「愛知県体育館」のライブに行ってます。(完全にアレは口パクとエア演奏だったなビックリマーク

当然のことながら、周りはすべて女の子だらけびっくり、忘れもしません。

 

しかしルックスだけでは飽きられて、あっという間に廃れてしまうこの世界。

段々と人々の記憶から忘れられていくうえに、度重なるメンバーの脱退劇。

バンドの名前は1978年ごろには全くと言っていいほど聞かなくなってしまいます。

 

ただボクは”オリジナルメンバーによる実質的な最後のアルバム”【Its a game】を高く評価しています。

メンバーによる高い作曲能力とボーカルのレスリーの円熟した歌唱。

 

結果アルバムタイトル曲と「You made believe in magic」は共に各国でスマッシュヒットとなりました。

個人的には「Dont let the music die」は本当に名曲だと思います。彼らの名声が衰えていくなかでも”音楽が好きだ”というメッセージが伝わってきます。

 

レスリーが亡くなったと聞いて、ランニングをしながら彼らの曲を久しぶりに聴いたのですが、やっぱり聴き易さ、楽しさは一世を風靡しただけのことがあることを改めて感じました。

 

レスリーの冥福を祈ります。

 

それでは引き続き楽しいGWを~。

皆さんこんばんは!

 

本社営業所の高本ですパー

 

もうすぐGWですね。とは言ったものの1年前と同じで

 

自粛という感じですねぇ...

 

そう言えば去年て何してたっけなーと考えるんですけど

 

思い出せないものですねアセアセアセアセ

 

今年は何をしようかなと思っていたところ、とんでもない

 

問題に気付きました。

 

それは、、、

 

『プラモデル作ってない問題』!!

 

( ゚Д゚)

 

( ゚Д゚)

 

(゚д゚) ハッ

 

そーなんですよ、買ったのはいいものの作っていない

 

所謂「積みプラ」ってヤツが溜まってまして...

 

ちょうどいいやと思い今年のGWならびに私のブログ企画に

 

しちゃおうというわけですゲラゲラ

 

というわけで「高本のプラモデル道」此処に爆誕。

 

まず手始めに取り掛かろうと思ったのがコチラ、

2017年に発売されたスーパーミニプラ「大獣神」ビックリマーク

 

4年も放置してました orz

 

箱の中身と、

各箱のデザインはこんな感じ。

まずは守護獣ティラノサウルスから作っていこー!ゲラゲラ

パーツ構成は以下の通り。ミニプラなのでさくっと作れそうですねグッド!

”スーパー”ミニプラなのでロボフェイスはしっかり塗装されてます。

さすがスーパーミニプラ。

 

よぉーし、作っていくぞぉおお!ヽ(≧∀≦)ノ

 

・・・

 

ア、アレ?

 

ニッパーが無い…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

(゚д゚)…

 

というわけで次回の高本のプラモデル道は、

 

「高本、ニッパーを買いに行く!」

 

乞うご期待!!ってどういうことやねんパンチ!

 

立ち上げといてなんですが、作れませんでした…

 

次回までにはしっかり進めておきますー‼‼

 

 

 

 

 

 

 

 

はいはーい!皆さんこんばんは!

ゴトウコンクリート、本社営業所2年目の宮里です。


最近みなさんがハマっていることはありますか?

僕は最近、ワンピースにハマっています。

ハマるの遅くない?と思われるかもしれませんが、アニメではずっと見ているんですが、漫画であんまり見たことなくて…。

アニメだと、どうしても漫画より進みが遅いので知ってる方などから軽いネタバレ。があったりして、僕も漫画を読むようにしました✌️

最近では、とても激アツなシーンが多くてすごく面白い🤩

アニメだけの人は是非漫画も見て、あまり見た事ない方は、アニメからでも見て見てください。


そこで最近、ワンピースがハマっているということで、たまたまコンビニに行くと、ワンピースウエハースというお菓子が売っていて、ついつい買ってしまったんですが、その中にお菓子とカードが入っていて、そのカードにカードラインナップがあって、28種類あるんですがそれを全て集めようと考えました🤔

こういうお菓子なんですが、これを見ると買ってしまいます😅

今現在、カードはある程度集まってきて、残り6種類位まで来ました笑

しかし、あと6種類が長く感じますが、残りコンプリートまで頑張ります💪


みなさんも、もし良ければ集めてみてください笑


こんにちはナカジーです。

ちょうど一週間前のことです。

新聞のテレビ欄を見てたら、NHKBSプレミアムの23:15~23:45で「ウルトラQ」という文字を見つけました。

 

ウルトラQってあの半世紀前の番組かなと思い観てみると、お馴染みの懐かしのタイトルが。。。

第4話「マンモスフラワー」を真剣に最後まで魅入ってしまいました。

 

ん?第4話ということはだいぶ前から放送してたのかと調べると、毎週月曜日のこの時間に放送してたらしい。

「惜しいことをしたなー」と思いつつ次回からも観る気マンマンになってしまいました。

 

というのもこの番組は1966年の1月からスタートしていることから、当時ボクはまだ3歳なので、うっすら内容を覚えている記憶もおそらくその後の再放送のもの(小学校低学年ごろ)かと思いますが、それでも「ウルトラマン」ほど鮮明ではありません。

 

その当時の印象はオカルトなストーリーがモノクロ放送と相まって、幼いボクにとっては(ボクに限らないでしょうが。。。)とにかく怖いとしか言いようがありませんでした。叫び

番組を観た後、布団に入って目をつぶると、さっきのシーンの現象がボクの身にも降りかかるんじゃないかと、しばらく眠れなかった記憶があります。ガーン

 

ウルトラQはその後の【ウルトラマンシリーズ】の先駆けで、ウルトラマンのような怪獣をやっつけるいわゆるヒーローが不在で、とにかく人間の力でなんとか解決しなければならないところが、余計にリアリズムが増します。

 

そしてナレーションはなんとあの「石坂浩二」さん。

その落ち着いた語り口はいったい何歳だったのかと思えるほどです。

 

いずれにしても昔観た時の内容は当然のことながら曖昧なので、本日放送の「冷凍怪獣ぺギラ」から気合をいれて観ようと思います。目

 

ウルトラマンやウルトラセブンなど、この時代の”円谷プロ”の作品は当時としては画期的な特撮をしているだけでなく、作品ひとつひとつに当時の社会背景に投げかけるようなテーマ(環境汚染・人種差別などを匂わせるような深い内容も)を持っているのも興味深い点です。

 

いい作品は時代が違えど永遠ですね。

それにしてもこの半世紀で化学は目覚ましい発展を遂げたけれども、人類そのものの本質的な価値観や思想は課題だらけってことですね~。

こんにちはナカジーです。

このところ変異株が猛威を奮っていて、全国各地感染者数の増加が止まりません。

 

最近思うことなのですが、オリンピックが開催される国なのに、ワクチンが回ってくるのが異常に遅いことをみなさんも疑問に感じませんか?

考えたくはないのですが、先進国の中では他国が評価する「国力」というものが、日本はダントツで弱いんじゃないかな、と思ってしまいます。

 

従って例年楽しみなGWがもうすぐやって来ますが、「まん延防止重点措置」に続き3回目の「緊急事態宣言」もあり、昨年に続き”県をまたいでの移動は自粛”になりそうです。ぐすん

 

ということで本日紹介するのはボクらの地元の愛知県東三河地方の最東部の豊根村です。

北は長野県、東は静岡県の隣接する豊根村には愛知県一高い山の「茶臼山」があり、この時期は【芝桜まつり】に多くの人が訪れますが、今年は新型コロナの影響で残念ながら早々に中止が予告されています。ガーン

 

それならばということで、豊根村役場からほど近くのみどり湖およびその水を貯える「新豊根ダム」の紹介です。

 

先日桜の鑑賞に訪れたのですが、これからの時期は湖面に映える新緑、秋は紅葉と一年を通じて自然を感じとれる場所で、以前は遠いのがネックでしたが、現在では三遠南信道路などを使うと豊川から1時間15分程で到着することが出来ます。車

 

みどり湖に初めて訪れたのは8年前のこと。

ランニングを始めてからの初のハーフマラソン【みどり湖ハーフマラソン】に出場しました。

豊根村役場をスタートし、みどり湖の湖岸を新豊根ダム近くまで行って折り返すというこのコースを夢中になって走った記憶は今も鮮明に残っていて、小規模ながらとても素晴らしい大会で、その時にもらった参加賞のTシャツは今でも愛用しています。キラキラ

 

先日は初めてダムまで行ってみたのですが、堰堤の上から下の景色を覗くと、スリルでお尻の穴がキューっと縮みます。ポーン

 

その時に手に入れたダムカードがこちら。

 

その時もご年配の人たちがランニングを(おそらく21㎞)しているのを見かけました。

ぜひともボクもGW中に少数の仲間でみどり湖の美しいコースを走ってみたいとおもいます。(ひとりだと猿怖いから猿。。。)

 

走った後は「湯~らんどパルとよね」で汗を流して、あの有名なダムカレーを(みどり湖だからグリーンカレーです)

 

カレー放流~