子神社/神奈川県横浜市 | Goshuinnistの神社巡り

Goshuinnistの神社巡り

ご訪問いただきありがとうございます。神社巡りが趣味の大学生です。有名な大社から地元の鎮守さままで、訪れた神社を紹介しています。情報は筆者が参拝した当時のものです。週1~2回、基本的に19:00更新です。

 

基本情報

神社名:子神社

御祭神:大国主命

社格等:村社

鎮座地:神奈川県横浜市中区日ノ出町2-132

最寄駅:日ノ出町駅

駐車場:なし

御朱印受付時間:伊勢山皇大神宮に準ずる

公式サイト:ー

 

御由緒

 創建は遠く推古天皇の時代(西暦600年頃)と伝えられる。中世の頃より赤門の東福寺が別当(兼務)として管理して来た。神社の古事や伝記は、たびたび火災や内戦のため焼失霧散してしまい、その間の事ははっきりしていない。この地域に伝っている事には、この神社は昔、里鎮守とか不入人宮と稱していた。文禄三年の時、松平越前守が、神社の霊地保護の為、御本社の四隅に禁制札を掲げ、人の入場を禁じた。享保八年には神社境内地を東西四十三間(約78m)南北九間(約17m)と改められた。慶応元年(1865年)には、当時の大田村に原村西中村、上大田地区に祀られていた諸々の神社を合わせて祀ることになった。明治六年(1873年)七月村社に列せられる。(神祇院)大正四年(1915年)九月境内を拡張し諸般の設備を完成した。大正五年(1916年)十月十三日神饌幣帛料供進社となった。戦後は神社本庁に属す宗教法人となる。

境内の掲示より

 

御朱印

初穂料:500円
伊勢山皇大神宮にて授与

 

境内案内

平戸桜木道路近くの路地に鎮座。
 
鳥居左手にはかつて当社で掲げられていた扁額が置かれている。
 
狛犬は昭和の御大典を記念して、昭和三年に奉納。
 
横浜大空襲を乗り越えた戦前のものが現存。
 
拝殿は小さいながらも地域の人々に綺麗に保たれている。
 
拝殿左手には猿田彦命の石像。
 

参拝を終えて

日ノ出町・黄金町一帯の鎮守として古くから崇敬を集める当社。かつては不入人宮とよばれた不思議な社であった。また、一昔前は日ノ出町や野毛エリアというと近づきにくいという印象があったが、現在ではそのようなことも少なく、落ち着いた感じになっている。当社の別当寺である東福寺も近くに現存しているので、訪問するのもいいかもしれない。

 

地図

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ