バレンタインコンサートでした その2 | きっと いいことあるからね~ ♡♡♡

きっと いいことあるからね~ ♡♡♡

老化緩和を目的に 日常のあれこれを書いています♪

(#^.^#)

ハンドフルートとピアノのデュオ
CHILDHOOD(チャイルドフッド)の
バレンタインコンサート

会場:l’atelier by APC(東京・渋谷)(ラトリエbyエーピーシー)
2月14日(火)18:30開場 19:00開演

今回は 一番後ろの中央辺りの席に座りました



暗めにすると

大きなスクリーンに映し出された
ピアノの鍵盤が見えます

19:05 第一部 開演

1Snow Again

2HIKARI

挨拶
臼田さんが挨拶し 続けて森さん
後方の壁に照明が当たり ピンクビックリマーク(・o・)
バレンタインだから!!(*^_^*)

綾香さんの曲で
3三日月

4I LOVE YOU
  1番はハンドフルートが主旋律
  2番はピアノが主旋律

森さん 臼田さんに
「頑張って」と声を掛けて退席

5ラフマニノフ 第4番 ピアノソロ

森さん戻って
6チャールダーシュ
ピアノは ロングバージョンのイントロです

ゲストの 蟹江一平さんを迎え入れて
臼田さんが馴れ初めを話した後
マイクに向かった蟹江さんの トーク炸裂ビックリマーク

1月1日 テレビMXTVでのこの番組

「ひるキュン!」の裏話てんこ盛り!! でしたゲラゲラ

この日の記事は こちら↓
http://ameblo.jp/goronnta525/entry-12233994990.html

7キラキラ

19:50 第一部終了

休憩

20:13 第二部 開演

臼田さん一人で 登場し
ピアノを弾きながら 指パッチンですキラキラ
てっきり ピアノソロかと思ったら

鍵盤ハーモニカを演奏しながら
森さん登場

8ウエストサイドストーリーメドレー
マリア アメリカ トゥナイトでしょうか?

明日 月刊ソングス発売日
連載も 最終回 と森さん

気付いたら 臼田さんの姿は無く

ハンドフルートレッスン
ソングス連載に際し作った
ハンドフルート練習曲「ふくろうのうた」で
鳴る人は 自分の得意な音で ホーホー

そして ♪ミッキーマウスマーチ
今回 森さん
「音をはっきりさせるために タンギングで吹く」ことと
「高い音を出すには 息のスピードを速くする」こと と
演奏の技術的なことを、話してくださいました合格

1度 合奏して 
それがとても良かったのか
「今日は上級者がたくさん居るので
キーを上げて もう一度」と森さん
とても素適な合奏でした音譜

森さん退席 臼田さん登場

10まなざし ピアノソロ
「君の眼差しと自分」がテーマの新曲

この曲を聴いていて

森の中の 木が生えていない狭い空間
見上げると そこだけ 切り取ったように空が見える
明るい光があり 穏やかに風が吹き
爽やかで 温かく 柔らかい空気
と 一瞬の激しい風 揺れた梢
ざわつかせた風が通り過ぎ
また あの空間が戻る
キラキラしていて 澄みきっていた

そんな絵を 勝手に描いていました

森さん登場

11花びら
12桜並木

森さんから
バレンタインに チョコを1個も貰えなかった友達の弟
その子のために 母親が森家にTELで
「チョコ1個 あげて」と。
そのことを想い出し 以来森さん 
「バレンタインには、世の母親は息子にチョコをあげて」と
アピールしているのだそうです


僕たち、世代違います と笑って

13ラムのラブソング(TVアニメ「うる星やつら」より)

14Shining

広島県での
「太鼓バカ」にゲスト出演の際
和太鼓の熱が伝わり
興奮したまま帰ってきて
一気に作った曲 と紹介した

森 光弘さん

そうだね
テンション高かったね と


臼田 圭介さん

15情熱 森さん作曲の新譜

この曲
意外にも スタートはそれほど激しくは無かったんですけど
でも 次第に強くなり そして弱くなり また強く激しく
浮かんだのは 岩場に打ちつける波
太平洋の荒波が 岩にぶち当たり 砕ける
それは 強く打ち付け 引いて行く
また 打ち付けて 引いて行く
その打ち付ける波と 引く波が交互に岩を撫でるのです
そこには 厳しさだけでなく どこかやさしさがあって
岩もまた ぐっと立ちはだかる様な ガンとした存在が
波を蹴散らし 濡れて 陽を浴びて 怪しく光っている
波と岩のせめぎ合い
そんなふうに感じました

告知
7月5日
クラッカー4枚目のアルバムリリース音譜
クラッカーCD発売記念コンサートラブラブ
会場は ティアラこうとう
(チケットは この会場でも販売)


森さん とっておきの? エピソードを聴かせてくださいました

深夜 スタジオからの帰り道
背後から 外人さんに話し掛けられる
日本語は少ししか喋れないことを伝える
落胆したその人と 離れて
でも 同方向に歩く
その人は コンビニで 店員にアピール
しかし 受け入れられずに肩を落として歩き出す

その人の言いたい事は もしやと思い
その人を追い掛けて
勇気を振り絞って 声を掛け
持っていた 携帯用バッテリーを見せた森さん
大喜びで、抱き付かれてしまったとか

携帯にメモした宿泊先
それを見たかったのだそうです

知らない人に声を掛ける勇気
小さな優しさが 大きくなって 世界平和に!!

16春風~つないだ手~

21:17 第二部終了

アンコール
17さくらさくら ピアノソロ

18カラー
ハンドフルート参加バージョン

21:26 終演


この日 昨年2月のCHILDHOOD大阪公演
以来の単独コンサートの観覧となった
森さんの講義を受けている
熊本 平成音楽大学学生 高山大知さん


このお三方の写真を撮ろうと
何人もの方々が シャッターを押しましたニコニコ  


さて
一部は 殆ど感想が書けなかったカエル
理由は
先日観覧した !?(ダブルダレ)の演奏と
知っていた筈の CHILDHOODの演奏
この 大きな違いに 初心に戻ったように聴き入ってしまいました

あっ 違いますね
初心 ではないですね
5年前のカエルは 音楽を聴く耳は持っていませんでしたからガーン
音をきいていたんです あの頃は汗

やっと最近
音楽が聴けるようになったのではないかと
独りでニヤニヤしています照れ

だから CHILDHOODの音楽を 再発見した気分
だったのかもしれません音譜

♪チャールダーシュ

素晴らしかったですドキドキ
緩急 強弱 艶
惹き付けられました 拍手拍手拍手

そして
高山さんの
ミッキーマウスマーチ
これ 近くで聴けて 嬉しかったなカエル


それでは また パー

PS
今回 臼田さんのソロ演奏の後に登場した森さんは
いつものように 感想を言うことはありませんでした
これも ひとつのパターンなのでしょうかしらニコニコ