東京を9時過ぎくらいの新幹線で出発しました。
はるか昔、新婚時代に京都近辺に住んでいて、毎週暇さえあればガイドブック片手に
京都の名所を歩いていた思い出がありまして・・・
でも、その時以来京都には行ってなかったので、20年ぶり以上かな~
ものすごく久々の京都なので、と~っても楽しみにしていました

前日連絡を取った夫の友人と、新幹線の中からメールして連絡を取った私の友人も
京都に来てくれる事になり・・・11:30頃に京都駅に集合となりました

(忙しい中・・・来て頂いて本当にありがたかったです
)あまりにも立派になっていてビックリした京都駅を出て、お昼を食べようと向かったのは
オススメしてもらった鴨川沿いの川床料理のお店。
三条大橋~四条大橋の間の先斗町(ぽんとちょう)界隈をそぞろ歩くだけでも、京都に来た~~!!という雰囲気です

この渋い通りも・・・夜になるととっても賑やかになるそうで・・・
できたら昼間の試合で、夜ここに来たかったぁ~と思いました。
で、川床の方は・・・5月と9月のみ昼間もやっているそうで、暑い間は衛生上の問題からか
外でのお食事は出せない事になっているとの事でした。残念
でも、せっかくなので京料理の「多から」というお店に入って、
室内から鴨川を眺めて、静かで優雅なランチタイムを過ごしました

入口を入ると・・・正面が川床と鴨川のエリアです。

2階の席は個室になっていて・・・目の前に鴨川がゆっくりと流れています。
席に座ると・・・四条大橋も見渡せます。下には川床が・・・♪
鴨川沿いは、カップルなど・・・そぞろ歩いている人達が川面を眺めながらのんびりと座っているのですが・・・
等間隔に座るという暗黙のルールがあるそうで・・・見ていたら、本当に入れ替わり立ち替わり
同じ間隔を空けて座っているのがよくわかりました(*^▽^*) 不思議ですね・・・。
お料理は・・・お上品な京料理で、美味しくいただきました~





四条大橋から見ると・・・自分達のいたお店がこんな風に見えます。
ライトアップされた賑やかな夜に・・・川床料理を食べてみたいです
お店を出て八坂神社方面へブラブラ歩くと・・・
OPENしたての、可愛らしいがまぐち専門ショップを発見
生地も形も色々で・・・見ていると、みんな愛おしく思えてくるので、お土産用に何個か購入♪

そして・・・あまりにも有名な「よーじや」さんで、娘に頼まれた油取り紙などを買いました。

それから・・・知恩院方面に行くと、骨肉の争いで騒動になった市澤帆布の系列が異なるお店が以外と近い場所にありました
私個人的には、こちらの信三郎帆布の方が、オシャレ感があって・・・好きかも~
結構繁盛していて・・・素敵なデザインの物もありましたが、ちょっと高いので買わず・・・

同じ通りにある、とてもお洒落な風呂敷屋さんで、説明を聞きながらお買い物しました

もともと染物やさんなので、デザインして染めているようです。
モダンな模様に見えますが・・・実は一つ一つの柄のパーツは、桜や菊や龍などなど・・・
日本古来の模様で、絵柄の意味もちゃんとありました。
90センチ角くらいの大きな綿素材の風呂敷なので、テーブルクロスや壁掛けにしても良いのですが、
このようにちょっと結ぶとショッピングバッグや、可愛い小ぶりのバッグに変身

そしてその結び方は、ちゃんと丁寧な説明書付き。
しかも・・・英語版の説明書もあるというので、息子が来月留学する時のホストファミリーへの
お土産に丁度良いと思い・・・母の分と2枚購入~♪♪
ちなみにお値段は1枚5,400円くらいでした。かなり大きいので高くはないと思います
なかなかお洒落で楽しい風呂敷屋さんでした

何だかこの日は神社仏閣にはちっとも行かず、ブラブラ歩いてはお店をのぞいたり・・・。
こんな風にのんびり京都の街歩きをするのって・・・もしかして今まで無かったかも。
歩き疲れたところで、風呂敷やさんオススメの・・・のんびりできる昔ながらのカフェへ♪
ちょっと裏通りに入ると本当に静かで、また情緒があります。

そして・・・いわゆる「祇園」界隈へと、ぶらり散歩は続きます・・・。
すると・・・いきなり目の前を、こんな大きな鷺が低空飛行で横切っていきました

いたるところを川が流れているので、こんな水辺の鳥たちも普通に街中を飛び回っているんですね。
時間的に、舞妓はんは歩いていなかったけれど、いかにも・・・歩いていそうな通り♪

どこでも絵になる・・・この感じ・・・。やっぱり京都は日本の都です

舞妓さんがいるビアガーデンもあるそうで・・・この界隈も夜に一度来てみたいです

そんな感じで、京都の裏通り~繁華街までブラブラとのんびり歩いて
京の風情を満喫した半日でした

2日目のぶらり旅は、また後程アップします(♪

