ごんざの「がっちぇんしぇん」 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

 ごんざの訳語の『がっちぇんしぇん』というのは(うたがわしい)(納得できない)という意味だ。

 

「ロシア語」(ラテン文字転写)     「村山七郎訳」      『ごんざ訳』

 

「прiусумневаюся」(priusumnevayusya)「疑う」         『がっちぇんしぇん』  

「сомнЕваюся」(somnevayusya)    「疑う、いぶかる、信頼せぬ」『がっちぇんしぇん』  

「усумнЕваюся」(usumnevayusya)   「疑う」         『がっちぇんしぇん』  

「преусумневаюся」(preusumnevayusya)「大いに疑う」    『くつがっちぇんしぇん』

 

 でも、つぎのは村山七郎訳が「驚く」になっている。

 

「удивляюся」(udivlyayusya)      「驚く、びっくりする」 『がっちぇんしぇん』

 

 『がっちぇんしぇん』には「驚く」という2番目の意味もあるのかとおもって、現代ロシア語の辞書をみると

 

岩波ロシア語辞典 

「удивиться 驚く、びっくりする;驚嘆する;不思議に思う、いぶかる。」

 

 ごんざの訳語ではなく、ロシア語のみだし語に2つの意味があるわけだ。

 

 やっぱり『がっちぇんしぇん』は(うたがわしい)(納得できない)だろう。