ごんざの「ほる」と「ひきさく」2 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

「ロシア語(ラテン文字転写) 「村山七郎訳」『ごんざ訳』  村山七郎注

 

「преторгаю」(pretorgayu) 「断絶する」 『ふぉいなをす』掘り直す(誤解か)

 

 村山七郎訳とごんざ訳が全然ちがう。

 

 みだし語から接辞をはずした「торгаю」(torgayu)はごんざの辞書にでてくる。

 

「торгаю」(torgayu)     「ひったくる」『ふぃっきる』 引き切る

 

 (穴ほり)よりも(切断)の意味のようだ。

 

 (穴ほり)と(切断)でおもいだした。

 

 ごんざの辞書には、現代ロシア語にはない「рываю」(ryvayu)という動詞に接辞がついた(穴ほり)の意味の動詞と、現代ロシア語の「рваю」(rvayu)という動詞が「рываю」(ryvayu)という形になって接辞がついた(切断)の意味の動詞がおなじ形になってしまったみだし語がでてくる。

 

「прорываю」(proryvayu)      「穴をあける」   『ふぉいふぉがす』

「прорываю」(proryvayu)      「引き切る」    『ふぃっきる』

 

 「ОТрываю ОТкоп:」(otryvayu otkop:)    「掘り出す」『ふぉる』

 「ОТрываю перерыв:」(otryvayu pereryv:)「引き切る」『ふぃっきる』

 

 「Обрываю Окоп」(obryvayu okop)  「堀を掘りまわす」『ふぉりまわす』

 「Обрываю」(obryvayu)        「四方から摘取る」『つみまわす』

 

 ごんざはみだし語の意味がおもいだせなくてボグダノフ師匠にきいたんじゃないだろうか。

 

ごん:「преторгаю」の「торгаю」ってどんな意味だっけ?

ボグ:え-と、「рываю」(切断)とだいたいおなじ。

ごん:ああ、「рываю」(穴ほり)だね、わかった。