ごんざの「うぃつく」 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

「ロシア語」(ラテン文字転写) 「村山七郎訳」 『ごんざ訳』 村山七郎注 

 

「преспеваю」(prespevayu) 「うまく行く」 『うぃつく』 追いつく(?)

 

 ごんざは、みだし語を「пре」(pre)(過剰に)と「спеваю」(spevayu)(熟する)に分解してかんがえただろうから、ごんざ訳の『うぃつく』の意味は((果物が)熟しすぎる)だろう。

 ごんざは(熟する)ことを『うむ』というので、(うむつく)あたりの変種ではないか。

 

 村山七郎注のように、もしごんざ訳が「おいつく」の意味なら、ごんざは『うぃつく』ではなく(うぇつく)とつづるはずだ。

 

岩波ロシア語辞典 「переспевать 熟しすぎる。」

 

 現代ロシア語の辞書にもほぼおなじ形ででている。(教会スラヴ語とブルガリア語の(пре-)(pre)は、現代ロシア語の(пере-)(pere)に対応する。)

 

 村山七郎訳の「うまく行く」がどこからきたのかわからない。

 村山七郎訳はうまくいかなかったようだ。