ごんざの「むけめ」 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

「ロシア語」(ラテン文字転写)「村山七郎訳」『ごんざ訳』  村山七郎注

 

「встречаю」(vstrechayu) 「迎える」  『むけめする』 迎えまえする

 

 村山七郎注は「迎えまえする」になっているけど、辞書には(むかえま)がみだし語になっていて、ごんざ訳とおなじ『むけめ』という形もでている。

 

日本国語大辞典 「むかえま(方言)①迎えること。出迎え。(むけめ)鹿児島県」

 

 鹿児島県のHPの「かごっま(鹿児島)弁講座」というところに、つぎの文がでていた。

 

「あにょが くいまで むけめいっど → お兄さんが 車で 迎えに行くよ」

 

 『むけめ』は薩摩方言の中でも有名なことばらしいのに、村山七郎教授は何もかいてくれないから、辞書でしらべるまで私にはわからなかった。