昨日アメトピに掲載されていた記事で、自覚症状はめっちゃADHDなのに、専門家にADHDではないと診断されたママさん。精神科医いわく、小学生の頃どうだったか?

 

右矢印私の小学生の頃を思い出してみたら、私もADHDっぽさはなかった。忘れ物とかポカすることはもちろんあるけど、人並みだったと思う。

 

思春期以降のADHDっぽい症状は気分障害の可能性が高いと記事にあったけど、

 

右矢印まさに!私の主治医いわく、私は高校生の頃からうつ状態だったとの見立てで、この頃から、衝動的になって自分を止められなくなったりとかはあったけど、ADHDというより、うつによる症状だったのか。

 

普段は薄いグレーで、多少の発達障害の特性も自分なりのやり方でなんとかこなしているのが、メンタル弱ることで、対応が難しくなる、対応する余裕がなくなるってこともあるかと思うんですよね。

 

元々主治医にもグレーと言われていて、発達障害と診断されるほどではないとは思ってはいましたが、最近のあまりにもADHDっぽい症状(片付けられないとか)に目がいきがちだったけど、やっぱり私はADHDではないな、と腑に落ちました。

 

ただ、そう考えてみると、私の小学生の頃は、ビクビクオドオド、忘れ物してしまったことに傷つきすぎて未だに覚えているし、極度の内弁慶外地蔵だし、空想の世界に浸っていたし、独り遊びが好きだし、他人が怒られているのに泣いてしまうとか、HSPやASD要素の方が強かったのかなぁ?

 

そして、特に人との関わりに難が出たのが高校生の時。何もかも嫌になって、2年生に進級してクラスが変わるタイミングで"もう友達は作らない"と決心したくらいなので。

 

ここら辺から私の忌避感が酷くなっていったんですが、主治医の言う高校生からうつ状態とピッタリですね。

 

私の場合、やっぱりメインはうつ病なんだろうな。

 

自分の病気についてはまたいつか改めてまとめたいと思ってはいるんですが、何しろ自分でもよくわからない。

 

最近は主治医は診断書関係はなんでも"うつ病"で書いてます。

 

でも、10年前に障害者手帳申請した時は"非定型うつ病"でした。

 

診察の中で双極性障害と言われたこともあるし…

 

結局なんなんだー!自分でも良くわからない…

 

自分でもどうしたら良いのかわからない…でも、それが人間なんだろう。

 

こんな時、つい口ずさんでしまうあの歌。

 

自分でもどうなったら良いのかわからない

 

でもそれが多分人間なのでしょう

 

私が生きることに疲れたなぁと思った時にも口ずさむ歌です。

 

生きることに疲れてる暇なんて

 

今の僕にはないのさ

 

余裕を出して生きる程の暇も

 

今の僕にはないのさ

 

~中略~

 

人生はたぶんそんなもんさ

 

死ぬまで生きてやろうじゃないか

 

死ぬまで生きてやろうじゃないかあぁぁぁぁ

 

晩秋/ガガガSP

 

ぢつは、20代後半は青春パンクにハマっていました。青春パンク流行ってましたよね~!2000年代。あの頃は、若かった………遠い目凝視なんちゅうオチじゃ。