参考URL:https://www.nikkansports.com/baseball/column/bankisha/news/202007110000359.html
鳴り物応援や応援歌がないことによって、響くヤジの声。
選手の集中力を欠かせてしまうだろう。
実際にバッターはバッターボックスを外して間を取った。
「ヤジは応援していることの裏返し」という意見もあるが、現代では通用しないだろう。
鳴り物や応援歌があれば、ヤジはグラウンドの選手には気付かれないこともあるだろうが、
ヤジを飛ばした人の身近に座っている人には聞こえるだろう。
それを不快と思う人もいるわけで、自分も不快と思っている。
選手をリスペクトするのであれば、ヤジは飛ばさずに活躍するのを見届ける
選手によっては、ヤジでへこむ選手もいる。
選手がヤジでへこむかどうか判断したうえでヤジるにしても、周囲への配慮は必要だ。
※試合で立て続けに残念な結果になったり、まずいプレーをしていたら、ヤジりたくなる気持ちもわかります。