プロ野球の応援歌について、ぼやきたい。
外国人選手や若手選手は汎用の応援歌を使用することが多いが、人気や実力があるとオリジナルが使われる。
中でもファンファーレから始まる応援歌は、応援団からの期待も込められているだろう。
千葉ロッテマリーンズのジャンプする応援は、サッカーの浦和レッズファンから伝わったと聞いている。
先日、実際に浦和レッズの本拠地でサッカーの試合を観戦してきた。
野球同様、応援の種類は豊富で予習してきて良かったと思っている。
ただ、そのジャンプの応援はレッズサポーターだけではなく、相手チームのサポーターもジャンプ応援をしていた。
一緒に観戦した友人曰く、ヨーロッパのサッカーでもサポーターはジャンプ応援をするらしい。
サッカー同様、野球も海外(アメリカ)から入ってきたが、メジャーリーグには応援の文化は薄い。
つまり、プロ野球の鳴り物を使用した応援は日本独自で生まれたものということになる。