「描くよろこびは国境を越えて in リトアニア」
このプロジェクトを進めるにあたり 在日リトアニア共和国大使館へ ご挨拶に伺いました♪
言葉の壁、国境を必要としないアートを通して
日本とリトアニアの子どもたちの 友情、心をつなぐプロジェクト♪
子どもたちは地球の未来✨ 平和で輝く世界を目指して♡
「描くよろこびは国境を越えて in リトアニア」
〜敦賀の子どもたちと on November 5th 〜
1940年代、敦賀市の人々はリトアニア・カウナスで杉原千畝氏が発行した「命のビザ」を携えたユダヤ難民を快く迎え、あたたかく手を差し伸べました♡
今回のプロジェクトでは、その様子を後世に伝える資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」と共催させていただいています。
青空広がる日曜日♪
300人近くの親子連れがリトアニアとの友情を繋ぐ「ブリッジ・プロジェクト」にご参加くださいました♡
敦賀市の人々、子どもたちのやさしい想いもリトアニアへ届けます♪
平和で輝く地球の未来へ
心からの願いを込めて✨
主催: NPO GOFAR BANK
共催: 人道の港 敦賀ムゼウム
岐阜県八百津町教育委員会
協力: リトアニア・カウナス杉原ハウス
後援: 在リトアニア日本大使館
関西日本フィンランド協会
寝屋川市
寝屋川市教育委員会
描くよろこびは国境を越えて in リトアニア
新型コロナの影響で3年間ストップしていた海外プロジェクトが再開です!
絵を描くよろこびは、言葉の壁、国境を越えて子どもたちの心をつなぎます。
再開最初のプロジェクトはバルト三国のリトアニア♪
第二次世界大戦中、日本領事館領事代理として赴任していたリトアニアのカウナスでナチス・ドイツに迫害されていた多くのユダヤ難民にビザを発給し、何千人という命を救った「杉原千畝さん」をご存知でしょうか?
杉原千畝さんの「命のビザ」で多くの生命を救ったその場所、きっと今も多くの人々の「生きれるよろこび」が溢れ出す リトアニア・カウナスにある旧日本領事館で「子どもたちの友情、未来をつなぐプロジェクト」を行います♪
世界中の子どもたちの笑顔、
そして友情で世界は変えられる。
平和で輝く地球の未来へ、 心からの願いを込めて♡
主催: NPO GOFAR BANK
共催: 人道の港 敦賀ムゼウム/ 八百津町教育委員会
協力: リトアニア・カウナス 杉原ハウス 後援: 在リトアニア日本大使館/ 関西日本フィンランド協会
寝屋川市 / 寝屋川市教育委員会