今日は夫の会社のラーメン部の方たちと一緒に、兵庫県の方へラーメンを食べに行ってきました。
1件目はあまのじゃくというお店。西宮にあります。

ラーメンの本を頼りに、こってりらーめんを求めて行ったのですが、
ここのラーメンは豚骨ベースのあっさり味。
ラーメンの本ではかなりこってりらーめんぽく写真が写っていたので、騙された!(笑)
スープのお味はかなり塩分が高く、味は濃い。って言うか、塩辛いぐらい。
麺は細めのやや硬い面。粉っぽい感じの麺です。

ここの看板のイラスト通りの店主がいたのがちょっとウケた(笑)
トッピングに、
・醤油ニンニク
・乾燥ニンニク
・すりおろしニンニク
・キムチ
・紅ショウガ
を好きなだけ入れられるようだけど、
それだけ客に味付けを任せてしまうという点から言うと、
あまりこだわりの少ない店なのかなぁと思った。
2件目は(またハシゴかよ!爆)大貫というお店。尼崎にあります。

商店街の中にある、どう考えてもラーメン専門店ではなく、
中華料理の店でした。
入り口のドアはすりガラスで中身が見えず、
入るのに少し勇気がいる感じ(笑)
大正元年創業、日本に現存する最古のラーメン店、らしい(笑)
まぁでも、店構えは大正元年から使っている感じではなく、
昭和に入ってから少し改装したかな?と言う感じ。
ドキドキして入ってみると、
こんな商店街の中の店にも関わらず、割と客が多いのに驚いた。

お味の方は、なんか、食べた事もないような、懐かしいような、
とってもミラクルなお味でした。
ラーメンの本には、豚骨と鶏ガラをベースにした濃い醤油ラーメンと書いてあったのだけど、
食べてみるとどうも、赤みそ&鰹だしの様なテイスト。
麺はかなりぶっとく、縮れた麺で、かなりのコシがあります。
ここのメニューは全体的に値段が高く、ラーメンで800円。
その他、「天ぷらそば」もあり、(謎)1200円。
他の人が食べていた焼きそば(1000円)がかなり美味しそうな感じでした。
ラーメン部の面々が求めていた、こってりらーめんとはほど遠い二つのラーメンでしたが、大貫の方はかなり個性的という点では印象に残ったラーメンでした。
ここのところずっと温かい日が続いていたのに、
今日に限ってかなり寒くて、いきなりみぞれが降ってきたりしてビビりました。明日はもっと寒いようですね。。。
1件目はあまのじゃくというお店。西宮にあります。

ラーメンの本を頼りに、こってりらーめんを求めて行ったのですが、
ここのラーメンは豚骨ベースのあっさり味。
ラーメンの本ではかなりこってりらーめんぽく写真が写っていたので、騙された!(笑)
スープのお味はかなり塩分が高く、味は濃い。って言うか、塩辛いぐらい。
麺は細めのやや硬い面。粉っぽい感じの麺です。

ここの看板のイラスト通りの店主がいたのがちょっとウケた(笑)
トッピングに、
・醤油ニンニク
・乾燥ニンニク
・すりおろしニンニク
・キムチ
・紅ショウガ
を好きなだけ入れられるようだけど、
それだけ客に味付けを任せてしまうという点から言うと、
あまりこだわりの少ない店なのかなぁと思った。
2件目は(またハシゴかよ!爆)大貫というお店。尼崎にあります。

商店街の中にある、どう考えてもラーメン専門店ではなく、
中華料理の店でした。
入り口のドアはすりガラスで中身が見えず、
入るのに少し勇気がいる感じ(笑)
大正元年創業、日本に現存する最古のラーメン店、らしい(笑)
まぁでも、店構えは大正元年から使っている感じではなく、
昭和に入ってから少し改装したかな?と言う感じ。
ドキドキして入ってみると、
こんな商店街の中の店にも関わらず、割と客が多いのに驚いた。

お味の方は、なんか、食べた事もないような、懐かしいような、
とってもミラクルなお味でした。
ラーメンの本には、豚骨と鶏ガラをベースにした濃い醤油ラーメンと書いてあったのだけど、
食べてみるとどうも、赤みそ&鰹だしの様なテイスト。
麺はかなりぶっとく、縮れた麺で、かなりのコシがあります。
ここのメニューは全体的に値段が高く、ラーメンで800円。
その他、「天ぷらそば」もあり、(謎)1200円。
他の人が食べていた焼きそば(1000円)がかなり美味しそうな感じでした。
ラーメン部の面々が求めていた、こってりらーめんとはほど遠い二つのラーメンでしたが、大貫の方はかなり個性的という点では印象に残ったラーメンでした。
ここのところずっと温かい日が続いていたのに、
今日に限ってかなり寒くて、いきなりみぞれが降ってきたりしてビビりました。明日はもっと寒いようですね。。。