日本初の電動エレベ-タ-は浅草にあった! シティハンターのブログ煜 意外に知らない日本史! | シティハンターのブログ

シティハンターのブログ

ブログの説明を入力します。

日本で初めてのエレベ-タ-は、1842年に水戸藩主・徳川斎昭の注文で、水戸偕楽園の休憩所「好文亭」に設置された、食事などを運ぶ小さな運搬機であった。

もっともこれは手動式だった。

初の電動式エレベ-タ-が設置されたのはレンガ造り12階建ての展望台、浅草の「凌雲閣」であった。

当時は「昇降台」と呼ばれ、電気モ-タ-の運転で8階まで開通。

エレベ-タ-は一度に20人を乗せることができたが、危険だという注意を受け、半年ほどで撤去されてしまった。