こんばんは
反射の統合ワーカー・足ぷろファシリテーターの
高田原さゆです。

昨日急遽購入し
急遽天職部上映会を決めた
天職部70 ‗境界線の哲学 の上映会
ぎりぎりセーフで友人と一緒に見ることができました♬


数年前に一度見たことはあったのですが、
再視聴してよかったですーー!!

冒頭の15分だけでも
聞く価値満タンです。

今日のうちに3回視聴しました(笑)

①分化の大切さ



*イヤの中味*めちゃ大切
快も不快も分化!
分化が大雑把だとパートナーシップでトラブルが起きやすい

ただ「いや」というのではなく
イヤの中味を伝えられるか・・・
そこで人間関係に雲泥の差が生まれる。

言われてみたら、ただただそうなんですけど、
現実的に
ちゃんと分化して とらえて 伝える という行動化までできているのか・・・



*分化の次もあるんです!
自己を確立した後、
貢献したいと欲求が起きてくる。
その時はまた境界線を溶かす必要がある

境界線を作る段階で止まってしまうのはもったいない。不全感につながりそう…

知ること大事ですね。

②境界線の作り方!!

★わたし2年前の「根っこ研修」の終わりに
幸子さんから「今日でへその緒Wi-Fiが切れたね」と言ってもらったのですが、
その時はピンと来てなかったです。
すでに55歳でしたしね。
さんざん親との関係見直して来てましたからね。
まだ繋がってる感、なかったんですよね。
でもおそらくその後、固める反射の統合が進んだのでしょう。
当時はわからなかったけど
たしかに今はその頃より
母親の価値観から自由になってるなって感じます。

③境界線が弱くなりやすい生育環境!!



もう、刺さりまくりでした。

わたしの生家ピッタリすぎるネガティブ真顔

近所の親戚のおばちゃん
勝手にうちの家に入ってきて、お茶飲んで、しゃべって、夕食のおかずをもらって帰って行ってました。

他者の介入が当たり前 驚き 境界線なしくずしガーン

支配的 …自主性が弱くなる
過保護 「依存させてあげる」と「過保護」は違う
過干渉 …境界線を越えてくる人を受け入れてしまいやすくなる


写真に入っているキャプション
「囚人と看守」
というのは
*役割の構図がいかに深く影響を与えるか、のお話。

ここのあたりは
今育児中のかた、これから子育てに関わる、っていう人に
ぜひ見て、知ってもらいたいお話

こわいよ~~~

境界線がしっかり持てるように育てられた子どもと
境界線が弱くなりやすい環境で育てられた子どもと
生きやすさがめちゃくちゃ違うと思う。

★子どもの宿題をさせなきゃ問題 を通じて
具体的にどう境界線を作っていくかも話しておられます。

固める反射
手の反射
口の反射
の統合を進めるのは境界線を作っていく
のに役立ちそう。


動画の購入もできます。

https://manatuku.com/trainers/63/packages/1988

天職部上映会のリクエストはこちらからどうぞ