泊まったホテルはhttps://iyabijin.jp/

 

檜の露天風呂が部屋についていました。

写真も撮ったのですが、リラックマさんの肉体が写っているのでNGとしました。

 

風呂から眺める景色は今の季節でもそれなりに良かったのですが、

秋の紅葉か冬の雪景色に脳内変換しながら入りました。。。

最高でした!

 

チェックアウトまで、なんと私は4回も風呂に入りましたよ。

自分でもびっくり!

しばらくシャワーだけの生活でいいかなって思えました。

 

 

夕食は、囲炉裏のある部屋で食べました。

 

たしかに隠れ宿な雰囲気でした。

どれも料理長さんのセンスの良さを感じることができました。

 

 

あめごお造り。

川魚の臭みもなく、美味しくとってもしっとりしていました。

 

 

鮎の塩焼きと祖谷名物の「でこまわし」

 

自分でくるくる回して温めて食べました。

おそ松くんのおでんみたいで面白かったです。

このお味噌が美味しかった~

真ん中の豆腐は、岩豆腐という昔ながらの祖谷の豆腐だそうです。

しっかりとして美味しかった~

この豆腐、好きになりました。

 

で、

こんにゃくが今まで食べていたものとは別物!

味噌とからめるととても美味しい~

 

鮎も美味しかったんだけどね、でこまわしの印象が強くて。。。

 

祖谷蕎麦の椀物。

これも味が良くて非常に胃にやさしい感じでした。

 

山菜の天ぷら。

どれも美味しかった~

 

 

牡丹鍋。

 

この鍋の汁の味が良くて、細切りになったこんにゃくがまたまた美味しくて美味しくて。。。

食べる前は、イノシシなんてって思ったけど、

肉は臭味も無く、やわらかくて普通に美味しかったです。

 

お姉さんが、

次の蕎麦でお料理はお終いになりますが、

お腹の具合はどうですか?ご飯はどうしますか?って聞いてくるので、

半分にしてくださいって頼みました。

半分にして大正解でした。

 

だって、

 

この祖谷蕎麦が最高に美味しかったんです。

聞けば、ここの宿の自家製だそうです。

 

ご飯で満腹にしてなくて本当によかった~~

 

この蕎麦をお土産に買って帰ろうと思ったのですが、

朝に打ってくれて日持ちが2日間だけというので、

次の日に高知にも行くので諦めました。。。

 

あー、残念でした。。。

 

最後のデザート。

ここでもキウイは私が食べました。