八栗寺は、「やくりじ」と読みます。

琴電(ことでん)志度線 の 八栗駅で降りて、
小雨がときどき降る中、
約1.6キロほど歩いてケーブルカーに乗って行きました。


ケーブルカーに辿り着くまでの間、石屋さんが多いのに驚きますが、
こちらは、高級石材の日本三大花崗岩の庵治石が採石されているからなのですね。。





こちらの鐘を撞いたのですが、音がすごく良かったです。

$お出かけ☆kelly☆-94


$お出かけ☆kelly☆-99


$お出かけ☆kelly☆-98


$お出かけ☆kelly☆-01


屋島が右に見えました。

$お出かけ☆kelly☆-02


$お出かけ☆kelly☆-03


五剣山(ごけんざん)です。

$お出かけ☆kelly☆-07

今は4つの峰にしか見えないですが、右の端のが崩れたのですね。。。
ウィキ見たら、1707年(宝永4年)の宝永地震で割れているそうです。。。

香川県も山が崩れるような大地震が起きたのですね。。。

今後もこのような大地震が起きるのかと思うと、、、
3.11を引きずっている私は、、、、
言葉がありません。。。