「降りてゆく生き方」 | *-* もっと私になる *-*

*-* もっと私になる *-*

潜在数秘術×コーチング×エネルギーで
もっと私らしく!を応援します。



観てきました。

 

兵庫県立美術館にて。

「降りてゆく生き方」


2009年から 自主映画としてだけ上映が始まって
のべ10万人を動員している映画なんだそうです。

テレビ放映もせず、DVDにもせず、ネット配信もせず。

この映画のお話を聴いたときに 「これは行かなくちゃ!」と
直感で決めました。

ところが、セミナー明けの週末。
会場まで 片道2時間。
もしかして次女の引っ越しとも重なる?

けど、「行く」と決めた。

 


そして その選択は大正解でした。

内容的なことは あまり書いちゃいけない気がするので 控えますが


たくさん たくさんの大切なメッセージが散りばめられている映画でした。


もし、次回 関西圏内で上映されたら 絶対見に行く。

きっと その時は 今回とは違った感情を味わえるはず。

私の周りには

こういう「降りてゆく生き方」をしている人がとっても多い☆*

いや。私が好きな人は みんなそういう人だな。

それが とってもしあわせだなぁと思えたりハート

 


実は 映画の最後の方で
マシントラブルがあって 映像が飛んでしまったんですね。

その後に スタッフさんが前に出て謝罪をされて
費用は全額返金すると深く頭を下げて仰いました。

その会場にいた観客のおひとりが

「最後の5分だけ もう一度見せてくれたら それで会場の方も納得するのでは?」と

主催者に提案され、拍手が起こったんですね。



私は そのやり取りを見ていて とても感動してしまい

涙が止まらなくなりました。


・・・映画じゃないところで 一番の泣いたという・・・のは内緒ですぷぷ



きっとあの場にいた方は みんな残念な想いをしたと思う。

でも 一番悔しかったのは きっと スタッフの方だったろうな。


伝えたい。

という想いだけで 大切に大切にされている映画だから。

その想いが伝わったから。。


ちょっとしたドラマがありました。
温かかったです。。わーい


で、この映画を観て

懸案事項を ひとつ決めた。

それが何かは・・・まだ内緒ウィンク2 うふふ。



その後、館内のカフェで 次女への手紙を書きました。

ちょっと暑苦しくなったかもよあたしンち

 
   
しかし、良い時間だったわーキラキラ



教えて下さった 心楽庵のもくさんありがとうございましたごあいさつ ありがとう


さぁ。また月曜日。
今週も お元気に参りましょう。

ペタしてね