朝から🐶の面会に行き
音響さんに発表会の音源編集して頂いたCDを
お忙しい中、急遽お願いしたお仕事🙏
有難うございます‼️
明日は、ゲストがいっぱい揃って下さる為
深夜にお仕事をして下さった音響さん
いつもいつも無理をきいて下さり感謝💕
こんな裏方スタッフのご尽力があってこそ!
というのを生徒は理解しているのだろうか…
いや、わからないだろうな…
私も、宝塚音楽学校を卒業し
大劇場の舞台に立つ前に劇場見学がありました
音響さん、照明さん、大道具さん、小道具さん
お衣裳さん、舞台事務所、企画事務所
「お客様あっての舞台人、そして全てのスタッフがいらしてこそ舞台に立てる!」
と御指導を頂きましたが
当時は、言葉で理解はするものの
いまいちピンと来ず、、、
舞台に立ち、経験し
段々理解出来る様になり
そして、退団して
振付助手の経験や、自分で舞台を創る
裏方になってから
その大切さをより一層理解出来る様になりました…
言われなくては気付かない事も沢山あります
先日、笑われてもいい、お行儀悪いと言われるかもしれない、、
自ら理解する為にガンガン言いません!
と書いたのですが
バレエに関係なく
コレは、人として伝えなくてはならない事は
言わなければならないと思いました
昨日のコンテンポラリーリハーサル
5回目にして
M1とM5の2曲
振付が終わりました
まだ、頭に入ってません
無理矢理、急いで頂きました
今までは、週3~4お越し頂いてました
今回は、週1にしました‼️
経験者やそれを知っている生徒は
きっと焦っていると思います
約20~25分の曲を週1
まだ、2曲
本番までどれだけレッスン出来るのだろうか
今日から6月
今月は、少人数の場面のみです
なので、全員の場面しか出てないメンバーは
今月リハーサルはありません
初コンテばかりの生徒です
週1にした理由は
本人が緊張感と焦りを自覚しないと
何時間、何日あっても同じだという事
平日のクラスレッスン後にリハーサルを設けています
開始は早くて19時~
普段は、20時又は20時半~です
どれだけ出来ますか?
終了時間は、日付けが変わる前になる事もあります
ダンサーなら当たり前ですが
生徒はまだ学生
翌日学校もあります
ご理解があるご家庭、ないご家庭に関わらず
毎日毎日、遅くなると
そのうち、バレエすらやらせて頂けない状況になるのは目に見えています
なので、今回は週1‼️
昨日の様子をみて私の想像した通りでした
経験者と未経験者の意識レベルの違いもありますが
キャッチ能力の差
受け身姿勢
ダラダラといつか覚える…的な
ミストレスの先生が何度も何度も同じ振付を踊られ親切過ぎる丁寧な御指導
グループを変えても、又同じ、、、
聞いてた?
隣で事務作業をしていた私でさえ
ソレ、さっきも動いてらっしゃったし、、、
もう10回以上は踊って下さってる、、、
有り得ない‼️
申し訳ございません🙇♀️
となりました💧
何で???
経験者は、未経験者に
口で言わなくても、踊りや行動
空気感で伝えて欲しい
これでは、いつまで経っても何日あっても
振付すら覚えません
人任せ、、、
何かのSNSで拝読した事があります
賛否両論はありますが、、、
明石家さんまさんが仰っていた言葉
自分だけ努力していると思うな
努力はみんなしている
努力家とかって、、、努力するのは当たり前
正確な文章ではありませんが
そんなお言葉がありました
本当にそう思います
ソロなら自分だけの評価
失敗しようが練習しなくても別に良いです
でも、みんなで1つの作品を創る
周りが関係してくるならば
迷惑がかかってしまいます
ミストレス、、
私も経験がありますが
他人の作品を演者にお伝えする仕事
自分の作品なら、仕方がないか、、と
諦める事もできます
でも、他人の作品を任されているならば
ミストレスによっても出来の違いに繋がる大変なお仕事なんです
踊れる子、キャッチの良い子、運動神経のある子
殆ど居ないです…
ならば、自分達はどうするか?
プロには出ない味や感動
あなた達なりの感動は与えられるはず
苦労やしんどさ無くして感動は与えられない
自分にも何にも残りません
それは、経験者なら理解出来る
ずーっと言って来ましたよね
未経験者もいるので
又、同じ事を言い続けるつもりです
頑張って下さい
本番が終われば
びっくりする程成長するのは間違いない‼️
保証します!
小さい組さんも頑張っています
この子達も頑張っています
お姉ちゃん達の役割の比重は大きいかも知れません
でも、それだけ勉強出来る機会を与えられているのです
私はダンサーになる、ならない
という問題ではないです
自分との戦いです


