書道☆
ふとした時に書道をやりたくなります。
わたくし、こう見えても(って会った事ないとわかんないよね∑(´Д`*川)
書道の段持ってるんです。
小学3年の頃に、母に言われてイヤイヤ始めた書道。
土曜の午後って、ちょっと離れた友達と遊べる日なのに
なんでやりたくもない書道をやらなくちゃいけないのよっ![]()
ってすっごく嫌だったときもありました。
それがじょじょに楽しくなり、中学生になった時は
部活があるので、土曜の午後に通う事はできず
先生宅で大人相手に開いている教室に通うように・・・![]()
この頃から、展覧会などに出品するようになり
習字、から書道へと変わっていった気がします。
高校生になってからも、しばらくは通っていたんだけど
遊びバイトなどに精を出したため、やめちゃったんだよね。
何段でやめちゃったのか忘れちゃったけど
結構いいとこまで行ってたような?![]()
ちなみに・・・私が通っていた書道教室は
硬筆はほとんどやらず、毛筆中心だったので
ペン字はものすごく汚いです![]()
高校生の時は、自分が小さい頃通っていた教室を
先生に頼まれてお手伝いしていた事もあります。
赤い墨汁で、○を書いたり手直ししたり・・・
赤い墨汁で書くとね、ものすごく上手に見えるのよ![]()
子供の頃、幼稚園の先生になりたいっ!って思ってた私にとって
幼稚園生や小学生の子供達に教えられるのが
とっても楽しかった![]()
教室の場所も、幼稚園だったしね![]()
当時の彼氏が迎えに来た時は小学生の男の子に
『彼氏かっこわるっ!俺の方がかっこいいぜぇぇ』
なんて憎まれ口も叩かれましたが(。・´з`・)ムゥ
でも、この子が中学生になった時、偶然行き会ったら
ペコリ(o_ _)o))って挨拶されたの。
大人になったわぁ~~って、小学校の先生になった気分☆
働いている時もふと
『墨すりたい・・・』とダ~にもらしていた時があります。
なんで!?ってダ~に驚かれるんだけど
墨を擦ってる時間って、すごくリラックスできるんだよね。
そんな書道やりたい病に、ここ最近かかってます。
多分、影響しているのは、とあるドラマ。
有吉佐和子原作の 【不信の時】
この本は読んだことはないんだけど、彼女が書いた【香華】
など
読んだことがあるので、不信の時も気になって毎週見てるの。
リアルタイムでは見れないので、録画だけどね。
この中で、米倉涼子が演じる妻”道子”は書家でもあるんだよね。
なので、見てると墨をするシーンや筆を握るシーンなどなど
書道シーンが多くて、見るたんびに書道やりたい病が発病。
書道道具など、嫁入りの時に持ってきてないから
今すぐできるものではないんだよね・・・
プチダ~にも邪魔されちゃいそうだし・・・
でもまたいつか、書道をはじめられたらいいな![]()
折込チラシに時折入っている”ユーキ○ン”でも
チェックしようかしら(* ´艸`)うふふ♪
明日は姉宅の新築祝いで、親戚全員が集まることになってます。
先月は弟宅で、今月は姉宅。
二世帯住宅に住んでる私達には、今のところ縁がないお祝い事だわ![]()
姉宅には、従弟の子供達が来るので、ちびっ子4人が
どんな絡みをするのか、とても楽しみです☆
コメントへのレスは、かえってきてからさせていただきますね。