蜂にさされた時の対処法☆ | 日々楽しく♪

蜂にさされた時の対処法☆

タイトルを見て、
プチダ~救急デビューって書いてあったけど、
蜂に刺されてデビュー!?
と思わせてしまったかも・・・ごめんなさい。
刺されたのはプチダーではないです。

プチダ~の救急デビューは、蜂とは無関係∑(´Д`*川
救急の話しはまた、別の日に記事にします^^


8月14日のお盆中、義両親と一緒にダ~の親戚回りをしてきたの。
みんなに遊んでもらって、かわいがってもらって
プチダーは幸せだね、って思った一日でしたニコニコアップ

叔父さん(義父の兄)が、私達に持たせようと
自分の畑へ茗荷を取りにいった時に・・・

なんと、足長蜂ハチに2箇所も刺されちゃったのガーン
刺された後、体全体に蕁麻疹が出てしまって
見るからに痒そうしょぼん
お酒も飲んでたから、余計に出ちゃったって言ってたけど
蜂って怖いじゃない?
でも、お盆のため、いつも行ってる病院は休み。
従姉の旦那さんが、診てくれる病院を探してました。

蜂って、刺されるのが2回目だと、アナフィラキシーが出るんだって。
今回、2箇所刺された、ってことは2回目でしょ?
蕁麻疹が出てるのも、そのためだ!って奥さんが言ってるのに
叔父さんは、病院に行く事には乗り気ではない様子。

そこに叔父さんの次女が登場!
この従姉が強かった音譜
自分の父親を見るなり、
『何やってんの!?病院いくよ!』
と強い口調でほとんど命令状態。
『知り合いが刺された後、少しして病院に行ったら
今日来なかったら、やばかった、って言われた事があるんだからっ!』

さっきまで行く気がなかった叔父も、○○病院にするかぁ~
と、ちょっと行く気になったみたい。
すると、間髪いれずに次女の従姉が

あ~あそこは駄目!あんなとこ行ったら、死んじまう!ドクロ
挨拶もままならないうちに、叔父を病院へ連れていってました。
いや~普段強く見える叔父さんも、やっぱり娘には頭が上がらないのを
目の当たりにしたわ☆

でも、のちのち聞いてみたら、この時病院へ行って大正解!
今日は入院してください!って先生に言われちゃったんだもん。
それでも、近いんで・・・って帰ってきたみたいだけど
その時先生に、
『呼吸困難になる恐れもあるので、そしたらすぐ来てくださいねっ!』
呼吸困難になった時点で、ヤバイ気がするんですけど・・・ショック!

蜂に刺されたことも、刺されて蕁麻疹が出ちゃう人を見たのも初めて。
蜂って、怖い怖い、って思ってはいたものの
再度恐ろしさを思い知らされました。
あるHPによると、、日本で年間20~40人の方が
蜂に刺されたときのアレルギーで亡くなってる、と載ってました。

対処方法ってあるのかなぁ?と思って調べてみたところ
蕁麻疹や動悸など、ショック症状が出た場合は、
すぐに病院へ行くのがベストビックリマーク

子供だったら、まずは小児科でいいみたい。
ただ、早急に手当てをしないと、命にかかわる事もあることから
アナフィラキシーが出てる時は、救急車を呼ぶのも一つの手だそうです。
(出るのは、ごくまれな症状みたいだけど)

以下、参考にしてみてくださいね。
病院【蜂刺され&防止方法】
病院
【蜂刺されの対処法】
病院
【アナフィラキシーについて】
ひらめき電球蜂に刺された以外のアナフィラキシーについての記載アリひらめき電球

  予防接種でも起こる事があるため、接種後15分は病院で待機
  って、言われてるよね、そういえば。

蜂に刺された後の対処方法で、アンモニアをつけるといい
って聞いた事がありませんか?
↑のHPにも書いてありますが、これは何の効力もないそうです。
逆に肌をいためてしまう、とも書いてありました。

ダ~の叔父が蜂に刺された後、ダ~の従姉の旦那さんから
アンモニアの経験談を聞くことができました。

何が理由だったのか忘れてしまいましたが
従姉のだんなさんが、あごにアンモニアを浸したガーゼを付けたまま
病院へ行ったら・・・
アンモニアは直接肌に付けちゃだめですよ!って叱られたそう。
ガーゼをはがしたら、皮がべろ~んって剥けちゃったんだってショック!
このままつけてたら、肉が見えるとこでしたよ!といわれたらしい。
叔父さんが言うには、アンモニアって冷やす効果があるから
そうなっちゃったそうで・・・

間違ってるのに、常識として通ってることって
蜂に刺されたらアンモニア、のようにたくさんありそう。

そう考えると、怖くなっちゃう・・・
正しい知識を得て、子供を守れるようにしなくちゃ!
今回の叔父の蜂刺され事件は、そう思い直すきっかけとなった出来事でした。