オレンジママ の 風船ブログ 〈静岡県磐田市でバルーンアートやってます!〉 -8ページ目

オレンジママ の 風船ブログ 〈静岡県磐田市でバルーンアートやってます!〉

静岡県磐田市を拠点にバルーンアートの活動をしています。バルーンアート講座、教室、個人レッスン。ギフト製作。細長い風船から、フィルムバルーンや造花を使ったアレンジメントも お作りしています。2025年も活動中



土曜日は、ドッグランで バルーンプレゼント

こんなんつくっでみました。

チワワ にみえるかな?





元ネタBaoさん
バルーンのイベント

QBAC013

にいってまいりました。

クオラテックス バルーン アート コンベンション

略して キューバックです。



http://www.qualatexjapan.com/qbac2013/index.html
ごーごーおれんじさんのブログ-IMG_20130918_151926.jpg

今日は、十五夜

お月様

キレイに 見えると いいね
ごーごーおれんじさんのブログ-IMG_20130823_234747.jpg



アメーバにログインできないので、メールで投稿!


スマホになれなくて

四苦八苦です。


ごーごーおれんじさんのブログ-IMG_20130728_001138.jpg
 
アレンジメントギフトのご依頼。
 
娘さん の ピアノ発表会のギフト
 
ママからの がんばったね!の 気持ち
 
海の仲間達 な感じにしました。
 
ママ友は、お花のお仕事をされてたかたなんだけど
 
このところ 娘ちゃんにごーごーおれんじさんのブログ-de_03_0007.gif と、注文をしてくれます。
 
今までに、バレリーナ うさぎ クマ など 作っているので 
色々考え、海の仲間達の作品が仕上がるまでに時間ががかかりましたわ!
ごーごーおれんじさんのブログ-IMG_20130715_080141.jpg



2013 7月13・14・15日に

群馬県高崎市で開催された

細長い風船のイベント

「ツイスターズ」 に

参加してきました。



北海道から沖縄まで日本全国のバルーン仲間に

会えたの うれしかった~


「ごーごーおれんじさんのアメブロ見てるよ」などと

言ってくださった方も いらっしゃいましたし


「アメブロ 見てみるね!」と、いってくださったり


いろんな つながりができて うれしかったな!!!



ありがとね~










私は、セミナー受講がメインでした。


 

Drバルーン さんの

「遊園地でのひねり方」

では、パフォーマンスの組み立て方のポイント や 小技 など 

勉強になりました。

デイジーさんの

「バルーン教室での教え方」

では、魅せ方 や小技 は すぐにでも使える~



美香さんの

「ウエディングデコレーション」

は、みなさんの 作品もさんこうになりました。

 

シュウさんの 「ラッピング」 いいね~

いや、これ 一般的なラッピングとは違うから~

お祭りとかで並んでたら 売れるで~


RIOさん 「アーチを作ろう」

350サイズを組み合わせて グループで

アーチを作りましたよ!撤収のヒントも

教えていただきました。


バルーンおやじ さん

寿司作った!


ヨッシーさん

こいのぼり 作った~

講座の進め方も 勉強になったー  







金曜日 夜に 自宅を出て
一般国道を利用して、車で約7時間(片道約350キロ)の道程・・・

朝には高崎に到着。


帰りは、9時に高崎を出発して 15日の朝には 自宅に着いていました。

夜中に車を運転してくれた旦那様に感謝です。

ごーごーおれんじさんのブログ-2013051620520000.jpg


ウェディング アレンジメントを お届けしました。
ごーごーおれんじさんのブログ-2013051713220000.jpg


今週末 に 結婚式が あるのですが、

出席できないので バルーンアレンジメントを 贈りたいとのこと…


友人が紹介をしてくれ
ご依頼をくださいました。

「私は、商売でやってるわけではないのですが、ママ友に頼む感覚でよければ…メッセージカードは、私の手書きです。」

メールでやりとりをして、イメージやご希望をうかがった上で 作らせていただきました。

一ヶ月以上前に 依頼してくれてあったので

色んな店にまわり 素材を集めました。
(たくさん買いすぎた…)

浜松市 有玉にある
趣味の店 あそび屋
「四季彩堂」

ごーごーおれんじさんのブログ-2013042718060000.jpg


テンションあがる~

アーティフイッシャルがたくさんあるの~

また行く~

アレンジメント作るの楽しい!





友人から 相談がありました。

「先日、事務所開きの お祝いに バルーンブーケをいただいたのだけど、風船の元気がなくなってきてしまったのどうしたらいいかな?」

との事。


二週間位経つのかな?

ごーごーおれんじさんのブログ-NEC_0484.jpg


ヘリウムガスを入れた風船「フォイルバルーン」は一週間位たつと ガス が抜けてハリがなくなってきます。

「フォイルバルーン」とは「メタリックバルーン」「アルミバルーン」ともよばれ
ハートの形や、キャラクターの形に成型され様々なデザインが印刷されているものです。


ヘリウムガスの分子は、
空気の分子より小さいので 抜けるのが 早いのです。

また、ヘリウムガス は 空気よりも 気温差による 膨張率が高いので
冷房の効いた涼しい部屋でパンパンに ガスを 入れたものを 夏場に 暑い車に 積み込んで 移動しようとすると 割れてしまうことがあります。

(例)
キャラクターの絵がついたフォイルバルーンを縁日で買ってきて、日の当たる縁側においておいたら暖められて中のヘリウムガスが膨張して割れてしまった…など。


なので、ヘリウムガスを入れたバルーンギフト場合 は 細かい配慮が必要なのです。


設置先の 温度や 標高も かんがえなければ いけません。

(例)
空気と一緒に密封された ポテトチップスを持って 富士山に登ると
標高が高くなるにつれて 気圧が低くなり ポテトチップスの袋の中に閉じ込められていた 空気が 膨脹し袋がパンパンになる。

↑ポテチの袋と、同じく
標高が高くなると気圧が下がり中のガスが膨張する。


ヘリウムガスの 膨張・収縮 により の 変化があるので ガスは少な目にして
追加用ガスをおつけする事で、設置場所にて最適なバランスにガスを加減することができます。


また、今回のように 送られた先でどのように使われるかによっても イロイロ考えなくてはいけません。

事務所開きから、選挙本番まで一ヶ月以上ありますからね~
アイブレックスというバルーンは一ヶ月もつんですよ!

ガスの追加もできます。

友人 には、追加用ガスを購入していただきました。

ガスがない場合は
ストローを深く差し入れ
息を吹き込み

テグスで吊る や 壁に張り付けて楽しむ方法がありますが、

ガスの追加ができないもの、や 形のくずれた ゴム風船は 潔く お別れしましょう!

キレイなうちに写真を撮っておいてね…

形あるものは いつかは 壊れる…
そんな はかなさも バルーンの魅力の一つだと思っています。

バルーンでHAPPYひろがりますように…。

ごーごーおれんじさんのブログ-2013031908140000.jpg



「カールじいさんの空飛ぶ家」なんて 見ると 風船欲しくなっちゃうよね~音符テレビでやってま~す!