時間を見つけながら旅行記の続きをupしていきます

●前回までの記事
車中泊で群馬旅行 -たくみの里②- → ★
たくみの里で焼きまんじゅうを食べた後は、夜に車中泊する予定でいた道の駅赤城の恵へ

高速使わずに一般道で向かったんだけど…
川沿いの道でめっちゃ混んでるお店を発見

TVでよく見る、遠方からも食べにくる人気のもつ煮のお店だった

本当に人気で車はとめられないし、すっごい並んでた

そんなん知らないで走ってたから「あのお店かぁ
」とビックリでした(笑)
」とビックリでした(笑)道の駅赤城の恵は遊具がある場所が2ヶ所くらいあって、遊んだらそのままお風呂でいいかな作戦(笑)
左奥に見えるのが遊具ね。
手前の池の周りでふざけてる2人

池の周りでふざけてると落ちるからって注意しましたよ

でもさ、やっぱりやらかしてくれるわけですよ

遊具で遊びながら追いかけっこだか隠れんぼをしてたらしく、泥がたまってるところに足首まで落ちた息子。
とても洗ってまた履こうと思えない臭いと汚れ

仕方なくナビでしまむらを探し、むかってる途中で見つけたベイシアのファッションセンターへ。
安く靴と靴下が買えてよかった

昼過ぎてから風も強くなっていて、気温もグッと下がってきてて…
道の駅に戻ったものの、泥に落ちられてテンションのさがった私。
遊具遊びに付き合う気分でもなくなり、16時になりお風呂に入ることに(笑)
道の駅 赤城の恵に併設されている温泉施設 あいのやまの湯 へ。
併設ってのがいいよね。
とりあえず体が冷えてるからお風呂へ

群馬って、みんなタオル持って歩いてるの。
なんでだろうと思ったら、壁に貼ってある上州弁(?)の説明に「すっぽんぽんで歩くな」みたいな事書いてあった

私の行く千葉県内のスーパー銭湯や健康センターでは、サウナに入る人以外は湯船の周りでタオルで体を隠しながら歩いてる人なんてほぼいない

「湯船にタオルをつけるな」は同じみたい。
つけるなと言いつつ、持って歩いてるタオルを湯がかかる浴槽のふちに置いてるから意味なくない

なんだか矛盾してるな群馬のスーパー銭湯と思ったのでした

お風呂出て そのままレストラン(?)で夕飯

それでもまだ19時

キッズスペースになぜか大量のマンガがあったので、そこでくつろぐ私達

ふ-たんは地元の幼稚園生くらいの子と仲良くなって遊んでました(笑)
帰るとき「もう会えないんだよ、バイバイ
」とか言ってて笑えた
」とか言ってて笑えた
車に戻って後ろを寝る仕様へ。
ちび'sはテレビを見ながらゴロゴロ。
私は荷物を片付けたりしてたんだけど、すっごく車が揺れる。
ちび'sのせいかと思ったら、外で吹いてるからっ風(?)が原因で

N-boxは背が高いから風が強いとめっちゃ揺れるの

このままじゃ寝れない
と思って、ネットで調べる…
と思って、ネットで調べる…赤城の恵の24時間使えるトイレは和式で、しかもキレイとは言い難い。
なのでトイレがキレイなところを探す(笑)
んで、結局この日は道の駅おおたで寝たのでした

車中泊については最後に別記事でまとめをupしますので、サラッとね

続く
