母さんが〜  夜なべ〜をして

紅白帽のゴム 取り替えてくれた〜


なんて(笑)

子供達が寝てから、伸びきってた紅白帽子のゴムをとりかえたり、お気に入りで穴が空いた靴下の穴をふさいだり…

お友達に名札ひっぱられて破れちゃったお気に入りのTシャツの穴をふさいだり…

その他もろもろ、後回しにしてた事をしてました


もちろん、これ↑に手間取ってこんな時間になったのではなく。

もちろん勉強してたからでもなく(笑)

子供達と話をしたり イチャイチャする時間を優先してたからです


なぜかと言うと---

今朝、まだ2人が起きてきてない時に ゴミを捨てようと外に出たとき…

鍵とドアが開く音が聞こえて飛び起きた息子が、裸足のまま「ママ」と言いながら外まで探しにきたから。

いつもは何回声かけても起きないのに

娘も鍵とドアが開く音で目が覚めたんだって。

でもゴミの日ってわかってたからって。

これが1年生と3年生の違いね(笑)


ふ-たんは夕寝中にパパが出て行ったから、「起きたらいなくなってる」っていうのがトラウマなんです

だからなのか、バレエから帰ってきたら「ぼくんちは3人家族だから、みぃみとぼくだけじゃなくてよかった」って突然言ってきたり。

いつも通りに「早くお風呂入りなさい」とかは怒ったけど、「寒いね」って言いながらくっついたりしてスキンシップ多目にね

勉強もしなきゃだけど、それより子供の気持ちに寄り添う方が今は優先

みぃチャンも甘えモードで 寝たのは0時前

だから裁縫timeは0時半過ぎてからだったのです

そして身体を壊したら意味ないので、この時間からは勉強しない

明日は図書館行ったり予防接種行ったりの予定なので、なるべく一緒に何かをやるって事を意識して過ごそうと思います。

おやすみなさぁーい