イルマーの日本全国釣り三昧!

イルマーの日本全国釣り三昧!

埼玉→北海道
トラウト、バスフィッシングをメインに色々な釣りに挑戦するイルマーの挑戦記。

バス釣り日記はしばしお休みです。 今後は北海道を中心に、ネイティブトラウトやたまーにバスフィッシング日記となります。
Amebaでブログを始めよう!
先日、北海道で震度7を観測する地震があり、我が家でも3〜4くらいの揺れを感じました。




地震の被害自体は我が家ではまったくなかったのですが、その後発電所の機器の故障による停電でほかの発電所にも波及。


そしてついに北海道内全域が大停電となりました。




地震自体の被害も山崩れや家屋倒壊などで死者も出て、北海道内でも大きな被害を受けることとなりました。




7年前の東日本大震災の時にも、その時は防災意識は高まるもんなのですが、やはり人間喉元過ぎればってやつで、直接大きな被害に遭ってなければすぐに忘れてしまうのもまた事実。




というわけで、今回体験したことを踏まえ防災に役立つものを常備することになった我が家の防災道具をご紹介。




まず、地震が起きた時。


当然倒れてくるもの、崩れてくるものから身を守るために何かに身を隠します。


揺れが収まってきてからまず必要な作業。


それは、今いる場所が安全なのか危険なのかを判断すること。


家であれば、倒壊の可能性はあるかどうか。
天井が崩れる心配はないか。


ちょっとでも心配ならばまずはその場所から安全な場所に避難します。


大丈夫そうならまずはその場所で様子を伺いましょう。



当然強い揺れの後は外にも危険がいっぱいです。

塀が壊れて崩れたり、電線。特に高圧電線が切れてたりするかもしれません。


高圧電線はこの写真でいうところの、一番上の3本の線です。

たまに、この3本の線がもう1セット、もしくは2セットある場合もあります。

まあとにかく家の中から外を見て、電線が切れてるような状態にあるならば近づかない方がよろしいかと。


人間が耐えられる電圧は36Vだと言われていますが、この真ん中あたりの線でも100V。

この一番上の線は6,600V。

ないし、もっと大きな電圧がかかってる電線がある場合もあります。

当然電気のきている線を触ると、ほぼ死にます。
死なずとも、後でかなり苦しむケガをします。


詳しい話は調べてください。


電気って怖いんです←本職電気屋





さて、電気で思い出しましたが、地震の後に家を空ける場合は、必ず家のブレーカーを切りましょう。


コレはなぜかというと、地震によって停電した場合、家の中の電線が揺れで切れたり、切れかかってる所に電気が復旧すると電線がショートして、それが原因で火災が起こる場合があります。



ブレーカーのある場所は、新しめの家だと割と風呂の脱衣場に多く、古めの家だと玄関の近くや家と繋がってる車庫とかにあることが多いですので、その中の一番大きなブレーカーや大体一番左のブレーカーを切っておけば問題ないと思います。



さて、電気が使えない状態が続くと色んなものが使えなくなります。


まずは当たり前ですが、灯りやコンセントは使えません。

電気温水器を使ってる家ならお湯も出ません。


更に、マンションなどの集合住宅だと、水を汲み上げるためにポンプを設置してますので、それが電気式で動かなければ、水すらも出てきません。



一戸建ての人でも必要なのですが、集合住宅の人は特に水は必ず容器に入れて保存しておくべきです。

半月に1度くらいは取り替えないと汚れたりカビが生えてくるので、飲み水にはできませんが、トイレや少し身体を拭くくらいのことはできるはずです。

もちろんそれ以外にも飲み水は必ず最低4日分は常備した方がいいと思います。



そして次にカセットコンロやアウトドア用の小さいコンロ。





停電するほどの大きな災害の場合、復旧までに時間がかかる可能性があるので、料理に使うにしても、お湯を作るにしても、暖をとるにしても一つくらいはあった方がいいです。



もちろん、使う時はなるべく外で、部屋の中で長時間使うことは避けましょう。



後は食べ物。

停電すると、冷蔵庫が使えなくなります。

寒い時期ならまだしも暖かい時期だと、食品が傷むのも早いです。



コンロがあれば、何日かは火を通して食べることはできますが、怪しい物は避けましょう。


不要不急で薬が手に入る可能性も少なくなりますので。


とりあえず、火と水があればレトルトの物やカップラーメンなどは食べられます。


よって食料も最低家族4日分はあるといいと思います。



そしてこの食料に関して、乾パンや本当の非常食も必要だと思いますが、この手の食べ物は正直2日も食べればストレスを感じてくることもあります。


大人ならば我慢して食べることもできるでしょうが、子供がいる家庭ならばやはりレトルトの物や暖かい物を電気なしで食べられるような環境を作っておくことも大事だと思います。


被災した場合はお互い様と言えど、極度のストレスがかかるものです。

そのストレスを和らげる意味も込めて、非常食以外にも食料を備蓄する必要があると思います。





とりあえずここまでは最低限生きるための常備した方がいい物です。




そしてここからは意外となくて困ったシリーズです。





まず携帯。


今の携帯は電話やメッセージ機能だけでなく、情報端末として使用するため、災害時は特に使用頻度は高くなり、充電がなくなりがちです。



当然充電はコンセントに電気が来てなければできないわけですから、停電時には充電できません。



となると、やはりモバイルバッテリーが必要になります。


モバイルバッテリーは持ってるよ!っていう人も多いかと思いますが、大事なのはそこじゃありません。



意外と困ったこと。


それは、「電池」でした。


どこにいっても電池がない。




そして、懐中電灯に使う電池って割と単1、単2電池が多いんです。



今回ウチの店でも単1、単2がすぐになくなり、問屋から補充してもすぐなくなりました。




欲しい!と思った時にはなくなるのです。




よって、必要なものの代表格は「電池」でした。




灯りをつけるにしても、充電するにしても、電池がなければ何にもできなくなるのが困ったことでした。



そして携帯つながりでもう一つ。


特に田舎になるとそうなんですが、携帯会社の基地局は、停電すると非常用バッテリーが作動するのですが、非常用バッテリーがなくなると電波を出す機能そのものが止まります。



つまり、携帯が使えなくなります。


キャリアによって違うかもしれませんが、僕の住んでる地域は大体1日経たないうちに使えなくなってしまいました。



コレについては正直どうしようもないので、あえて言うともし事前に決められる事柄があるのならば、事前に家族で相談しておくことが大事です。



もし家がダメになったらどこに避難するか。


そういった行き先の決め事は先にしておいた方が良さそうです。


携帯がいつでも使えると思ったら大間違いなのです。





後!コレも大事なことですが、車を持ってる人はとにかくこまめにガソリンは入れておくことが大事です。



今の車は充電もできれば、ワンセグでテレビも見られる。
そして暖も取れる。




いわば最低限の文明的な生活をすることが可能なのです。


停電すると、本当に何もできません。

外も暗い、店もやってない。
灯りは消防の発電機の灯りくらい。

小さい子供がいるような家がだと、グズる子供をあやすのにも大変です。


そんな時にちょっとでも車でテレビなんかを見せてあげるだけでも違います。

結局子供も不安になるんですよね。




そして最後に灯り。


意外と灯りって大事でしてね、懐中電灯とか、簡単なランタンとか持ってる人は多いと思うんですが、その程度の灯りだとどうしても暗い。


暗いとまた気分も沈みがち。


かといって、ロウソクだと暑くなるし危ないし。



そうなるとこういうものが便利になります。




建築の職人さんが使うようなLED投光器タイプのランタン。


このタイプ以外にもメーカーによってたくさん出してるんですが、何しろ電池やバッテリー式で他に使えるような物がないので買いにくいと思うんですが、10畳くらいの居間ならこれ一つでもかなり明るくなります。


僕は職業柄持ってたので、予備バッテリー2つで2日は持ちました。


電池も予備を含めると2万くらいするので出費としては痛いかもしれませんが、意外とコレが役に立ちます。



職人さんが使うような道具は、元々電気のないところでも使えるような仕様なのでこういうのがあるといいかもしれません。



ちなみに、このランタンの電池。

これとも共有できます。

これ、ラジオなんですがBluetooth対応で音楽が聴ける他、ここからUSB端子で携帯の充電もできるのです。



ということは、灯りも使え、ラジオも聴け、充電も聴けるという、生きるためのセットの他に不安な夜を過ごさないための精神的なストレスを和らげるセットとしても使えるのです!


電気がないと、情報もなく、音も無く、ただ暗い中でジッと耐え忍ぶ生活になってしまうのですが、この辺を揃えておけば少しでも気持ちを和らげられると思います。


当然、普段でも便利なものなので使えるとは思いますよ!





まとめ


長く書いてきましたが、必要なものをまとめてみました。


水(飲み水用、生活用)
食料(非常食だけでなく、お湯でできるレトルトやラーメンなど)
・携帯用モバイルバッテリー
電池(特に単1は供給量が少ないので予備は必須。特に水槽で魚を飼ってる人は単1で動くエアポンプがあります。)
・ガスコンロやアウトドア用コンロ
・車があればガソリンはなるべくこまめに入れておく
・職人さんが使うようなLED投光器やランタン
・↑と同じ電池の使えるラジオ
・ヘッドライト(200ルーメン以上、単3で使えるもの。単4だとすぐ弱くなります)
ライター
救急セット(包帯、絆創膏、マキロン、風邪薬、胃腸薬。この辺は絶対必須)
・軍手



とまあザックリと書いてみました。

赤い文字は必ず優先的に用意しておいた方がいいものです。

本当に生命の維持に必要になってくるものばかりです。

それ以外はなくてもいいけど、あると不便はしない物です。

本当は全部赤文字にしたいくらいなのですがね。




最後に

災害が起こると直接的な被災地でなくても起こることがあります。

それが住民の不安からくる購買行動。

とにかく需要と供給のバランスが必ずといっていいほど崩れます。


欲しい物は必ずなくなります。

どこの店にもなくなります。

SNSなどで、どこどこの店には何がありましたよ!と親切心で教えてくれる人もいますが、その情報が出た時点でもうすでになくなっていると思ってもおかしくありません。


それでも、先に用意しておけば、なんてことなく手に入るものばかりなのです。

欲しくなってもない!っていう状況を作らないために、常日頃から用意をするクセを作っていないとダメなんですよね。


今回の地震では、電池がまったく手に入らない状態でした。

当然普段ならなんてことなく手に入るものです。



普段から防災意識を高めることで、不測の事態に備えればいざという時に慌てなくてすみます!




長くなりましたが、コレにて終了!



おまけ

停電時の我が家の前







|ω•)チラッ






|)彡 サッ






|ω•)チラッ






えへへ








お久しぶりです|ω•)チラッ



僕のこと、覚えてますか??








そうです










もはや風化しつつあるオワコンイルマーですよ!!






ふとアプリを見てみると、編集途中の記事が5個も…




一応書いてはいたんですよ。
書いては。





ただ、ホント中途半端なとこで終わってて、この後何が書きたかったのかがわからないくらいに放置してるんですよ。





だから世にも出ず、ボツになった記事が多く今日に至るワケです。






さて、今回は9月から順に記事にしていきましょう。



もう忘れたけど←






9月なんですが、編集途中の記事にも書いてありましたが、僕は9月が一年の中で一番苦手です。



バサー時代もそうでしたが、少しずつ水温も下がり始め、何より台風や雨が多くて釣りにならないことも多いですよね。


北海道も同じでございます。






そして僕の狙う根魚。


この子らも基本冷水域の魚が多いので、真夏の太陽はもっぱら苦手な子たちなのです。



ただ、もちろん餌を積極的に取る時間やタイミングもあるのでそういうタイミング重視の釣りになります。 





おっとその前に、夜のロックフィッシュを何枚か。







涼しくなってくると面白くなるソイ類。

本来ならば10月頃から面白くなってくるんですが
、今年は水温が低めで推移してたせいか釣れ始めるのが早かったように思います。上からシマゾイ、シマゾイ、クロソイ、ハチガラ(オウゴンムラソイ)、クロソイ、マゾイ。


函館で僕の好きな古い築港で釣りました。

中でもこのハチガラ。

32cmあります。




ハチガラの32cmってのはアブラコでいう所の45〜50くらいの価値の魚なのです。


35cmまで行くと、確実に50upの価値!





要は良型なのですね。


アタリがものすごく強く、かかった瞬間は超大きいアブラコかと思うくらいです。




そして話はかわりますが、この9月の前半。

皆さんもご存知の通り、北海道は台風。そしてその次の日に大きな地震に見舞われ、国内史上初のブラックアウト(大停電)に見舞われました。



夜中の地震ということで、みんな一気に電気をつけたんでしょうね。

我が家でも地震の情報を見るために灯りとテレビをつけて情報を見ていると、10分後くらいにバツン!と停電。



その時は数分で収まると思っていたのですが、まさかまさかの北海道全域停電により、この後数日にわたって電気が使えない状態に…



まあこの話は別の記事で書いていきますが、東日本大震災の時とはまた別の意味でしんどかったです。




まだ暖かかった時期で良かったですがね。





さて、話は逸れましたが、続きです!

僕のメインターゲットであるアブラコ。

この時期はどんな場所でどんなルアーに食いついてくるのか!!




まずはこの写真を見ていただこう。。



↑これは僕が釣りを教えているおじさんと行ったときに釣った35cmくらいのアブラコ。



前と同じように、ここにこういう風に投げて、こう流してくれば釣れるんですよぉ?

なーんてエラそうなことを言ってたんですよ。


そしたら、そのおじさんが真似してやり始めたんです。


そしたら…



( ゚д゚)


ごじゅうご(๑˃̵ᴗ˂̵)


55cm。


550mm。


0.55m。




お、教え方が良かったんだからね!!!!!




ぼ、僕は35cmでも別にいいですしおすし!!!




キジハタグラブのホヤイエローにて…



ヤられました←





まあ大きいの釣れるとは思っていましたが、まさか50upそして55upを釣られるとは…



この後、おじさんがこの場所に通い詰めてることは言うまでもありましぇん。

これは9月中旬。
潮通しのいいゴロタ浜にて。









この後僕は10月の半ばまでひたすら乱獲しました。


だけども釣れども釣れども50upは出ません…

グラスミノーやリングマックスのリフトアンドフォールにて。



この時期は水温が下がるにつれて、産卵を意識する魚が多くなります。

シャローとディープの境になるコンタクトポイント?

その辺を探り、どちらかというとシャローよりを攻めて行く釣りをしてましたが、まあそこそこ釣れてるので良しとします。













ブログの更新…







サボりすぎィ!










最近、バサー時代に昔よく見ていたブログを見返してたんですよ。



「あー、あの頃はこんな釣りしかしてなくて、この記事を見た時は試してみたくてウズウズしてたなぁ」



とか




「限りある時間を使った釣行を、ニャンニャン沼で過ごす いぶs…おっと…IさんはドMだなぁ…」





とか





「今日もあの人はカットテールだなぁ…」





とか





思いながら見ていたんですよ。




それでも、昔流行ったブログも今やほとんどが更新されず、中の人も環境の変化やモチベーションでほとんどの人がもうブログをやってないみたいなんですね。







今やメディアの中心はブログではなく、動画主体の文字より画に頼る物が割合的には占めているんだなと。




僕もね、文字でアレコレ考えて書くよりも、動画撮って編集してる方が楽しいと思うんですよ。



前にちょっとだけ釣り動画を作って編集したことがあるので。




百聞は一見にしかずで、発信したいものを映像で流せるってのはいいですよね。
楽だし←






まあいずれ、僕も動画配信してみようかなと思いますよ。


アノ頃は20代のピチピチフレッシュアングラー。


今や30も半ばを過ぎ、特に華もあるわけでもないオッサンが「漢のDAIWA」片手にひたすら色んな魚に立ち向かう!





そんな誰得な動画「イルチューブ」を立ち上げていつの日かみなさんに公開できるよう模索していきます←








さて、





夏が過ぎ風あざみ







誰の黄昏に彷徨う







日も短くなった今日この頃、8月後半の釣りを思い返して記録していきますよ!




まずは夏枯れもだいぶ進んだ下海岸の磯場。


夏枯れの原因である、水温上昇と酸素飽和量の関係。


魚にしてみれば、深場へ行ってしまえば涼しくて過ごしやすいんですけどね。

それでも潮通しのいい地形や、それにつくベイト、そして時間帯を絞れば…



ドン!


あんまり大きくない35cmくらいのアブ。


磯場は特に真夏と言えど、サラシで酸素はあり、それにつくベイトもあり、多少水深のある深場が近いってだけでもこういう魚が釣れるチャンスはあるのです。






磯場でなくても、築港では



ガヤはわんさかガヤガヤいます。


からの




やはり定番の朝マヅメを狙って



シャッドテールやグラブ系で大きく、鋭く動かして釣れたアブ。



真冬と違い、暑いだけならフィーディングの時間帯はあるので、そのタイミングは一瞬ですが食い気は上がります。

そこにあえて大きな動きで逃げる魚を演出すると釣れたりするんですね。







そしてだいぶ季節は進み、日も短くなってきた8月後半。



暑い日中を避け、夕涼みに出かけると





ハチガラやメバル!


関東のメバルに比べると小さいですが、それでも夕涼みのお供にこういったメバルやソイの釣りってのもまた一興です\(^o^)/







次に最近開拓したゴロタ場。



一見すると何もないフラットエリアなのですが、ちょっと歩くと大きな岩がゴロゴロしてるエリア。


真夏でも潮通しやいつでも少しウネリの入る地形のせいか、筋肉質なアブが釣れます。



この体高!!


この場所はとにかく釣り人に会ったことがないというパラダイス的な場所なのですが、たしかに来る価値もあるかわからないような場所なのです。


それでもそんな場所でも釣れるってのは、ソルトの釣りの醍醐味なのかもしれませんね!






ドヤァ




そんな感じで8月もなんだかんだと釣れたのでヨシ!


次は9月ですが、9月は1年の中で僕が一番苦手とする月です。




夏枯れMAX+夕暮れも早くなってきて、気分的にもモチベーションの上がらない時期なのです。


それでも僕は立ち向かうのです!













先日、愛する祖母が亡くなりましてね。




それ以外にも仕事だなんだと忙しく、全く釣りに行ってませんでして…





とは言いつつ、釣りをしないと呼吸ができなくなった雷魚のように窒息してしまうイルマーさん。








少し気を紛らわせに近くのホーム漁港をトレイルして遊びに行ってきました。






ホーム漁港ではまあ定番となったグラスミノーMのリアルベイトフィッシュカラー。



もちろん今回もパイロットルアーで使っていきます。




このパイロットルアー。

つまりポイントに着いた時に一番最初に投げるルアー。


僕の中でとっても大事な儀式の一つなのです。




絶対に釣れる鉄板ルアーって側面もありながら、その信頼度故にその後の展開を考える上でも大事なルアーになるのです。




つまりどういうことかというと?




ここでの鉄板ルアーであるグラスミノーを投げる。
釣れる。
季節の進行度や人的プレッシャーがあまり魚の食い気に作用してない。
いつものパターンが使える!


ってことになります。






もし釣れてなかった場合は?



グラミノで釣れない。
人的プレッシャーはどうか?前と比べて環境はどうか?
何かしら変化がある。
季節のパターン、人的プレッシャーによるタフコンディションを探る必要がある。


ってな具合ですね。


今回は?







いつものパターン!\(^o^)/


まだ季節も進んでいないような感じです。


他よりも季節の進みが遅い築港のため、夏枯れにはまだ早いみたいです。




その後も

ルアーをローテーションしつつも基本となる動かし方やベイトを意識した釣り方で




ポツラポツラとハゴトコやアブを追加\(^o^)/





本当にキツい時期を控え、楽しい釣りができてよかった\(^o^)/






もう10年以上も前になりますか。







僕がまだバス釣りを始めて間もない頃。






「スピナーベイトでアブラコが釣れる!」






その当時は「へーそうなんだー」くらいにしか思ってなかったんです。



その頃はアブラコを釣るなんて考えてもいませんでしたし、北海道でやる釣りと言えばトラウトがメインだったイルマーさん。







最近巷でハードルアーで釣ってる情報を見たり聞いたりして、ひさびさにハードルアーで釣りをしようかと思いチャレンジしてみることにしました!






言ってしまえばどんなハードルアーでも釣れるらしいんですが、クランクだジョイクロだと思ってはみたんですが、根掛かりするのもアレなのでとりあえずスピナベとチャターで挑戦!




以前にちょっとだけスピナベでやってみたことはあるんですが、その時はあんましやる気もなかったんです。


しかし、今回はどーせワームでやっても渋いし、いっそハードルアー縛りでやってみようとタコ粘りを決意するのであります。





タコ粘りするにも、あまり目移りするような場所だとアレなので、小場所の小磯でやることに。





まずはチャター。

ノリーズのフラチャットで広範囲を扇型に攻めていきます。


同じレンジをとにかく巻き巻き。


巻き巻き


巻き巻き


巻き巻き




ダメならレンジを変えて巻き巻き


巻き巻き


巻き巻き





ツレネ







途中1回だけブルン!というアタリ?かスレかありましたが、それ以外は何もなし。





次にスピナーベイトを投入。



チャターと同じように、同じレンジを巻き巻き


巻き巻き


巻き巻き




ダメならレンジを変えて巻き巻き


巻き巻き


巻き巻…ゴン!!!







∑(゚Д゚)






マジで?








心の底では思ってたんです。


スピナベで釣れるなんてたまたまでしょ?
簡単に釣れるようなメソッドではないだろうにwww




なーんてぶっちゃけ思っちゃってたワケですよ。




釣れてもーた←







しっかり口に入ってるぅ!



この魚、ものすごく引きが強くて途中50超えたと思ったんですけどね。



測ったら実測46くらいなもん。





スピナベのワイヤーも変な方向向いちゃってアレでした←







久々の感覚に興奮気味でしたが、釣れたと同時に何かぷっつりと糸が切れてしまい、ハードタイムは終了←





その後、ワームに変えて

バグアンツで



カジカ!







グラスミノーリアルベイトフィッシュで


40くらいのアブ!







色んな釣り方で釣れて満足\(^o^)/







僕は元々ハードルアーよりもワームの方が好きなのでハードがメインの釣りになることはないと思いますが、たまにはこういうのもいいっスね〜!