どーもこんにちは
寒いです、、今日めっちゃ寒いです
せめて最高気温10℃くらいはないと走っててフロントの接地感がイマイチ掴めなくないですか?
こないだもコースインして3周目くらいで堺の4コーナーで何のお知らせもなくフロントが消えていきました、、
CSTのセカンドだったせいかもしれませんが、、
で、シーズンオフなのでいろいろ試したいことやってみようとか、今年は全国大会が秋ヶ瀬だし秋ヶ瀬行こうかとか、今年の参戦予定をどうしようかなとか思いつつ、
ちょうど秋ヶ瀬でチャレカがあった週末に関東に行く用事もあったのでチャレカ前日の午前中に秋ヶ瀬を走ってきました。
そんな予報じゃなかったのに夜中に雨が降ったせいで路面が濡れています(^^;
しょうがないんで、2本だけ走ります。
で、今回はオーリンズTTXです。
普段はだいたいWPを使ってますが、徳島と秋ヶ瀬だけはオーリンズのほうがポンっとタイム上がったのでオーリンズを使っています。
セットは一昨年の秋ヶ瀬の全国大会で最後に走った時のセットで
ベステックス21kg イニシャル3ミリ コンプ8ノッチ リバ9ノッチ 車高221ミリ
ただひたすらくるくる回って31.3
まあちょっと濡れてたし、、
タイヤも入れずに終了w
で、次の週は堺に。
とりあえず最初はWPでくるくる。
1本目、ボロタイヤでコースイン。
2周目で37.7
お、今日はいけるのか?
と田村さんを発見したので後ろへ、、くるっと回って4コーナー、、、ぴしゃーっと何のお知らせもなくフロント消えて転倒w
流石にこの気温だとCSTセカンド厳しいのか、、
2本目はフロントは久しぶりのダンロップで。
くるくる回って37.6
リアタイヤの加減からしてこんなもんか?
3本目でリアタイヤちょっとマシなのに変えて、リアサスをオーリンズに変更
21kgでイニシャル6ミリ コンプ8ノッチリバ9ノッチ 車高222
これは徳島でコースレコード出した時のセットが21kgでイニシャル5ミリ 車高221だったのを念頭に
WPのときは堺→徳島だとイニシャルと車高を1ミリづつ抜くので、オーリンズで徳島→堺を逆算してイニシャルと車高を1ミリづつ足してみました
くるくる回って、、うーん、、、普通には走れるけど、、求めてるリアのグッと入る感じはなくてこれならいつものWPでいいやんって感じです。
時計は7.4で上がってますがタイヤ変えてるのでそんなもんです。
うーん、、ガッキーさんに聞いてリアサスのバネを20kgに変えてみます。リバもいじった気がしますが忘れましたw
これでくるくる回って、、37.2
リアの入力に対して入る感触があって向きが変わるのが早くなった感じです!
自分が求めてる感じに少し近づきました。
これで最後タイヤ入れたらいけそうです!
フロントもCSTのソフト新品投入してリアもBS新品投入!オイルも交換!
ってとこで雨降ってきて終了www
せっかく良くなった感覚あったのに残念ですがまた次回もう少し詰めてみます。