各国のFX業者とライセンス比較 | ヘッジファンドディレクターの国際金融ビジネス日誌

ヘッジファンドディレクターの国際金融ビジネス日誌

海外ファンドのディレクター、メガソーラーの販売と開発、国内外の投資案件の発掘と査定、クロスボーダーM&A、国内外の金融不動産、企業個人コンサルを手掛けるハイパーコンサルブローカーが、国内外の様々な案件について語ります。

FX取引はそれぞれの業者によって、安全性や性能が大きく異なります。
私の国際金融の見識を元に、独断で書いてみます。


まずは各国の金融ライセンスから

英国FCA・・・世界一堅いライセンス、自由度も高い
アメリカ・・・同じく堅い
日本の金融庁・・・信託保全は素晴らしい、レバ25倍まで
ケイマンなど先進オフショア国・・・堅い
後進オフショア国・・・ライセンスはほとんど飾り、詐欺業者多し
その他先進国・・・ほどほど堅いが、国によっては甘い
その他後進国・・・ライセンスはほとんど飾り、詐欺業者多し

ライセンスには登録制と認可制があり、認可業者は同じ法管轄でも登録業者より堅いです。
ライセンスが無いFX業者は、詐欺濃厚ですので要注意。


次に口座の種類ですが、
プロはNDD(ノンディーリングデスク)のECN又はSTPタイプの口座しか使いません。
これは、顧客の注文をそのままインターバンク市場のカバー先に流します。
日本の業者は業者独自レートの店頭取引でマーケットメイクしてるところがほとんどです。顧客同士の注文をぶつけ合って相殺し、余った注文を自社でカバー、又はインターバンク市場のカバー先に流します。
ゆえに、スイスフランショックなどの際に流動性が枯渇し、値が飛んでしまう事態が起こります。イギリス系の流動性が高い業者では、当時もしっかり値が付いていたようです。


続いてロスカットですが、海外では追証無しのゼロカットが主流です。これは顧客のマイナス分を、全て業者が負担するシステムです。これを利用して、100倍以上のハイレバレッジで攻めるスタイルもアリです。
日本では、きっちり追証請求されるところがまだまだ多いと思います。スイスフランショックの際は顧客に請求しなかったのでしょうか・・・。


また自動売買をする場合は、APIのインストールが出来る業者が必須です。
これは日本も、対応してる業者が出てきました。


ということで、日本のFX取引は運用益が申告分離課税(20%)で税金面で優遇されてる以外は利点が無く、プロ向けの良い取引業者が無いのかも知れません。海外のFX取引での運用益は、総合分離課税(累進課税)になります。

もし良いプロ向け取引業者をご存知でしたら、教えて下さい。