カタチ以上にココロ②~隠しキリシタンという歴史の話〜 | クリスチャンカウンセラー♧はんなのblog

クリスチャンカウンセラー♧はんなのblog

クリスチャンメンタル心理カウンセラー。

聖書の言葉は、人生のナビゲーションです。私たちの日常生活に適用し、心軽やかに過ごしませんか?

あなたは、愛されるために生まれた人です♡

沢山のblogの中から

出会ってくれてありがとうございます。

 

 

大分市内から車で約1時間。

竹田市という場所があります。

 

竹田市 久住町から見る雄大な阿蘇山


竹田市と言えば・・・

 

〇滝廉太郎の「荒城の月」

〇岡藩の城下町(岡城址)

〇キリシタンの町

 

と言ったキーワードが出てきます。



滝廉太郎旧居


ザビエルが大分に訪れてから

キリシタン大名・大友宗麟の保護下

竹田は布教の拠点となったのです。

 

 

その竹田市には

この春から息子が住んでいて


用事に行ったついでに

街中散策をしてきました。

 


(お洒落なパン屋さんとカフェのアフォガード⬆️)




(カフェの店内&モカが狙う「竹田バーガー」⬆️)



一番インパクトのあったのは

「竹田キリシタン資料館」

です。

 

竹田キリシタン資料館


スタッフの方の説明によると...

 


キリシタン弾圧の激しかった当時


竹田は岡藩主がキリシタンで、他藩に比べるとキリシタン弾圧が緩やかだったとのこと。

 


なので他藩を追われた宣教師たちを匿い、最終避難地と言われていたそうです。

 


 

他藩は「隠れキリシタン」

 

 

でも岡藩は

藩ぐるみでキリシタンを隠した

隠しキリシタン」!!

 

 

隠しキリシタン??!!



歴史の教科書でも習わなかった言葉に驚きました。

 

 


展示物の中でも驚いたのは


 

*仏像の足元が開く仕掛けになっていて、そこに十字架が入っていたリ

 

*他の仏像とは様相の違う、十字架をモチーフにした石像があったり・・・


 (写真は撮れないので、ご興味のある方はHPをどうぞ⬇️)



幕府の厳しい禁教の時代


何とか「外側」=体面を繕って

「内側」の信仰を守ろうとしていた姿

 

が伝わって来ました。

 

 

「外側ではなく内側」

 

 

当時の人たちの篤い信仰心が

じわ~っと伝わって来ました。

 


看板の透かし模様は

十字架モチーフの家紋!


どんなに厳しく弾圧しても



○人々の信仰心には手を出せない

 

○人の心は外から無理矢理変えることは出来ない

 


と改めて思わされました。

 


 

一方で、やむを得ないとはいえ

仏像は偶像礼拝だ

という考え方もあるかもしれません。

 

 

でも、私は


神様は信仰の伴わないものを

責め咎めるお方ではない

 

 

そう信じています。

 



神様は

 

私たち人間に自ら進んで

心で信じてほしいのですね。

 


・強制されて信じる

・嫌々ながら愛する

・システムに乗っかって従う

 


これらは本当の愛ではないからです。

 

 


当時の政策に抗いながら

隠しキリシタンを藩ぐるみで行い

お互いの信仰を守り合っていた姿。

 



信仰は、カタチがなく

決して手で触れることは出来ず

実体のわからないもの。


 

だからこそ尊いんだなぁと

改めて思わされました。

 



期せずして前回と同じメッセージとなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

あなたは愛されるために生まれた人です。

 


 前回記事