どーも、おはようタムです。

髪の毛って痛みますよね?
何で痛むんですかね、

カラーしたりパーマしたりなどなど
色んなダメージがありますので

今回はどんなダメージがあるか

ダメージの種類を大公開!!!


まずは日常生活における外的ダメージ


髪は乾かしてから寝ましょう、って美容師さんはよくいいますよね?


なぜがという

髪が乾いてる時はキューティクルが引き締まり防御力が高い状態になっています、


濡れているときは水を吸って膨らんでいるので守備力が低くキューティクルも剥がれやすい状態です。

そんな状態でシーツなどに髪を擦り付けると摩擦によってキューティクルが剥がれ落ちます!


なので髪は乾かさないといけません。


カラーやパーマのダメージ


カラーやパーマのおくすりには

アルカリが入っております。

アルカリが髪に作用してカラーが入りやすくしたり、パーマのお薬の浸透をたすけるくれる役割があります。

ただ浸透させるパワーによってキューティクルを無理矢理こじあけて中に薬剤を入れていくのでその過程で痛むのです。


けれど僕が使っているお薬は基本的に高級カラー剤や、最新のパーマ剤なるので他の薬剤よりも圧倒的に痛みにくいのでご安心を!