最近と言わず、今までかんざしほど多くは御座いませんが、礼装用から普段使いのものまで、様々な帯留めをご紹介して参りましたが(基本、留袖には帯留めは致しません。)、その帯留めをお付けになる時に使用する帯締め三分紐四分紐は、ほとんどご紹介しておりませんでした。然しながら、和装小物屋のかなめ屋では豊富に取り揃えております。
三分紐四分紐を、これだけ取り揃えている和装小物屋も最近ではあまりないのではないでしょうか。WEBでの販売は原則行っておりませんが、秋の新作も何種類か入荷致しましたので、ご紹介だけさせて頂きます。
三分紐四分紐をお探しのお客様、銀座にお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りになってみてください。

 

 


最近の帯留めは、四分紐が通るものが多くなりましたが、昔の彫金の帯留め用などに、種類は少ないですが二分半紐も御座います。


・正絹三分紐各種


・正絹三分紐各種


・正絹三分紐各種


・正絹三分紐各種


・正絹三分紐各種


・正絹四分紐各種

この様な感じで、普段使いのものから礼装用まで、二分半紐三分紐四分紐合わせて、常時60種類前後の取り揃えが御座います。価格は3千円台から1万円台まで様々です。


そして、今ではほとんど生産されなくなってしまった、大変希少佐賀錦の三分紐、四分紐も御座います。


 

 

 

 

 

 


・佐賀錦四分紐(ピンク系)
 

 


・佐賀錦四分紐(パープル系)
 

 


・佐賀錦四分紐(ブルー系)
 

 


・佐賀錦四分紐(グリーン系)
 

 


・佐賀錦四分紐(ゴールド系)
 

 


・佐賀錦四分紐(ゴールド系)
 

 


・佐賀錦三分紐(片面オレンジ系)

あちこちの問屋から探して特別に仕入れておりますが、先ほどの通り、現在ではほとんど作られておりません。常時10種類前後の品揃えが御座いますが、現品限りのお品物も多く御座います。品切れの際はご容赦ください。なお、価格は1万円台~4万円台まで様々です。

次回は、通常の正絹帯締め帯揚げのご紹介をさせて頂きます。

 

 

 

 

 

トップページへ戻る最新情報は、ブログトップページをご覧ください。

 

かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ商品検索にご活用ください。

 

和装小物商品一覧|サイトマップ商品検索にご活用ください。

 

ブログ内画像一覧月別に各記事のトップ画像が一覧できます。

 

本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。

 

 

 

▼こちらも併せてご覧ください。

 

 

 

 

 

読者登録してね

銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中!
上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

 

 

かなめ屋お問い合わせフォーム