黒糖をパン生地に入れると、どうなる?黒糖パン
元パンの商品開発員のプロが教える
翌日もリベイクなしで美味しい
ワンランク上のふわふわパン作り
埼玉県上尾市のパン教室
全国、全世界から受講できる
オンライン講座も開講
特許製法の開発者
翌日もふわふわ手ごねパン教室
代表・若松美保代(わかまつみほよ)です。
バレンタインが近づいてて
インスタでチョコ系のパン
が流れてきますね。
そんなチョコパンたちをみてたら
チョコ系を無性に
作りたくなりました^^
早く作りたくなっちゃったけど
ココアがウチにきれてたのよ。
昨日、フォローアップレッスンと
育成スクールの
オンラインコンサルを終えた後
夕方よりお買い物へ
ココア買ってきました!!
生地にココアより
上生地かけた方が
チョコ味をしっかり感じられるので
かつて、作った事がある
懐かしいチョコ味の上生地
のレシピが出てきたので
それをかけることにしよう。
そして下のパン生地は
メロンパンの配合で
上白糖部分を黒糖に変更
今朝、早く起きて
成形からスタートしました。
時間を小刻みに作れる方法
知ってると
忙しい時でも作れます
*******
パン生地に黒糖を入れて
作ったことありますか?
黒糖のようなミネラル多い糖は
パン酵母の動きを邪魔します。
なので、膨らみは
悪くなりますね。
世の中の黒糖パンって
プレーンより小ぶりじゃない?
発酵が阻害されたってこと。
だからと言って
黒糖を入れるのは
良くないではなく
ふわふわっとした膨らみは
なくなる、と
材料の質を知った上で
作ればいいですよね。
ダメって、ほんとない
美味しいパンを教えたいので
変えてはいけない、守らないと
美味しいパンにならない基礎部分
ここは守ってもらうけど
あとは自由に楽しく、適当に
作ってください😆
残念だけど
パン生地に砂糖分を
黒糖にしたところで
黒糖の味はでません。
でも、コクがでて、
色もほんのり付くから
見た目も美味しそう♡
今回、上がチョコで
下生地にコクみを
出したかった事と
そして白より
ほんのり茶色になることで
高級感あって
温かみが出るので
冬の提案にいいかなぁと思って
セレクトしました。
注意点として
黒糖入れると、パン生地に
粘りがでるので、締まりやすい
そこが上手く扱えるか?
です。
銀スプ生なら、いつも通りの
捏ねと見極めで扱えるはず👌
KALDIに、フリーズドライイチゴ
売ってたので
こちらも乗せてみました
退色しちゃう事を予想され
1個だけ乗せてみたけど
わりと色、残ってますね。
ただ、ドライイチゴの味
がしないの
明日の朝、どうなってるか?
で改善する所を見つけます👍
銀スプのメロンパンは人気もの
上生地かけるタイプなら断然
この生地がおススメです。
【3月生の受付
開始しました!】
基礎コースで、
隙間時間に作る方法も
伝授しています。
↓ ↓ ↓
本物の理論から学び翌日もふわふわパンが焼けるようになるスペシャル基礎6回コース
次回のオンライン募集は2月頃
オンライン講座
(動画講座+マンツーマンの
直接のオンライン指導付き)
↓ ↓ ↓
【オンライン講座】自宅にいながらプロから学ぶふわふわパン作りの動画講座+オンラインサポート付き
【満席御礼】
ステップアップ4回コース⏬
*参加希望の方は声かけてください。
希望者にご案内としています。
【パン教室の先生育成スクール
次回は2月頃を予定してます。】
*参加希望の方は個別相談ください。
オンラインで学ぶ
炎の、ふわパン講師育成スクール
* ライセンス取得コースもあり
↓
銀のスプーンのパン教室は
埼玉県、都内、福岡県、山口県
京都、鳥取、オンラインと
現在14教室が開講
*育成スクールへの参加は、
銀のスプーン製法を既にマスターしてる方
の受講となります。
LINEでは、パン作りのコツ
最新の講座受付情報など、
お知らせしてます。
わかまつみほよと、友達になる↓
LINEID検索で@ginspoon
ても登録できます。
無料のメールレッスン(メルマガ)
は、こちらをクリックして登録👇
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール、オランダ在住




