お疲れ様ですビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

なぞの連載感を思わせる

件名に自分自身驚いている浅川ですゲラゲラキラキラ

 

 

 

 

 

今日は、件名に記載しました

 

クォリティの高い仕事(サービス)を

提供するのは当たり前という考えについて

 

今の私の考えを綴りたいと思います_φ(・_・

 

 

 

 

 

そのため、人間なんだからミスしても仕方ないジャン!とか思っている人は、ここから先は読まなくていいです(笑)

 

 

時間の無駄になりますのでてへぺろ音譜

 

 

 

 

 

 

お話を戻し、、、

 

仕事なんだから、

クォリティの高い仕事や

サービスを提供するのが

当然だよね!と思っている方へ。

 

 

 

 

 

今現在、すごく辛く

苦しい思いをされていませんか!?

 

 

 

 

 

というのも

 

まず結論を申し上げますと、

 

 

 

 

今の時代

 

クォリティは五の次(二の次にもなってない)

そもそも自分は頑張っている!

と、自分主語・自分評価人が多いので、

 

 

そんな現在で、

何でこいつは成長しない?

同じミスをする(改善しない)、指導や注意しても言い訳で返す。大切なことを忘れる、、、などと考えても意味がないのです。

 

 

 

 

 

 

私もこの考えに至るまで、

その不可解現象に意味や理由を

めっちゃ無理やり考えていましたチーンあせる

 

 

 

 

 

 

でもとあるときに気が付いたのです。

 

 

 

 

 

 

そもそも

そんな人たちに

答えや意味なんてないんですーゲラゲラゲラゲラゲラゲラ音譜

 

 

 

 

 

 

 

そんなスタンスで仕事している人に対し、

意識を変えたい!仕事のすばらしさを教えたい!!

・・・と思ったとしても、彼らは、必要とされない(にくい)、

感謝されることも(少)ないので、成長させるためには、

みなさんが根気よく、成功体験を積ませてあげるしかないのです。

 

 

 

 

 

 

 

そして、2ch創設者の

ひろゆきさんもおっしゃっていますが、

そんな奴、会社に必要か!?

 

 

 

 

 

だって、できる人を

できない人の教育者にする必要あります?

 

 

 

 

生産性が高く、

会社に貢献(利益も出している)している人が、いつ辞めるか、成長するかもわからん奴に、時間を使うことは、会社として確かにマイナスでしかありません。

 

 

 

 

 

 

なので、会社全体が熱量高く、クォリティの高い仕事(サービス)を提供していくのか、もしくは、その人たちの教育に時間を投下し、会社や業界として普通未満を目指してくのか、その会社の方向性・考え方次第ですよね。

 

 

 

 

もちろん、

 

ダメ人間を成長させられることに越したことはないため、ダメ人間に向き合うこと自体を否定しているわけではありませんので、あしからずグラサン音譜

 

 

 

 

だからこそ、

会社と自分のスタンスが一致しないなら、その会社を辞めて、もっと高みを目指した方がいいよね、っていう話でした。