ヴァンキッシュを使ってみました~編 | 擬似餌屋ブログ

擬似餌屋ブログ

兵庫県西宮市上甲子園4-1-2にあるルアーショップです。
バス釣りからエギング、ショアジギングなど多彩に対応してます。
2022年12月12日~15日は、臨時休業をいただきます。

いやいや・・・遅くなりました・・・シマノに裏切ったと言われ食事がのどを通らないような気がするタケシです(T▽T;)


こんばんわ~('-^*)/


通ってない気がするのにウェストが縮まない??( ̄ー ̄;


どうしてでしょうね~ヘ(゚∀゚*)ノ


さて・・・使ってみました編ですね~(‐^▽^‐)


使用したのは・・・計4回??


ざっくりとした感想は・・・「糸ふけ問題なし・・・」でございます。


一番ダイワユーザーとして気になることですね~( ̄Д ̄;;


そろそろABSの優位性もシマノの開発能力により差がないかな?って感じます。


もうしばらくすると・・・一日中ミドストして・・・結果をはっきりさせれるかと思います。


現状、C2000S、Gライン4lb-75mで、1/32ozジグヘッドのミドストで糸よれは予想の範疇ではないかと思います(^-^)/


魚もまだ40UPぐらいしかかけれておりませんが、シマノ特有の滑り出しの良さはやはり素晴らしいものですね~( ´艸`)


ダイワメインのタケシにとってしっとりしたドラグ音はなんだか新鮮で聞いていて楽しいですね~( ´艸`)

※ドラグを出して遊んで・・・周りの方に期待させてしまったのは申し訳ございません!!m(_ _ )m


ハンドルの巻きの重さも若干気にすることがありますが、1日使用していけば慣れの部類かと・・・f^_^;


総合力的に見て、ダイワ イグニスクラスが該当すると思います。


かなり迷う2機種と思われますが、現状、マグシールドに移行していない機種なので・・・やや型落ち感がいなめないのでヴァンキッシュ優勢かと思います。


イグニスがマグシールド化してくるといい勝負をすると考えれますよ~( ̄▽+ ̄*)


あとは・・・シマノさんの特有の細かいサイズでのセレクトはうれしいですよね( ´艸`)


タケシのセレクトは・・・・


3~4lb中心でトルクが欲しい場合は、2000S、トルク重視でなく重量重点に置く場合は、C2000Sと棲み分けができます。


4~6lbでのスピニングでのシャッドなどプラグ中心は、2500HGS、パワーフィネスであれば、2500Sという感じです。


フィールドのお勧めで言いますとリザーバー中心の方は基本2000サイズのでのチョイス、琵琶湖、おかっぱり中心の方は2500サイズでのチョイスだと思います。


まぁ、パワーフィネスって・・・ベイトフィネスの登場により2500番台の必要性が減っている人もいますが・・・f^_^;


スピニングのリール特性、ベイトリールの特性を把握していただけば両立するのでは?というのがタケシのパワーフィネス、ベイトフィネス両立のどっちつかずの・・・二股構想??(≧▽≦)


今回、タケシのリールで2000番というフィネスの穴埋めもあってC2000Sをチョイスしておりますが・・・2500も欲しいなぁとよだれ垂らしております( ̄▽+ ̄*)


まぁ、まだまだ使い込んで分かることがありますが・・・さらに今シーズン使い込んで発見したことがありましたらご報告したいと思いま~す(^O^)/


以上


ヴァンキッシュを使ってみました~編でした!!


※このインプレッションはタケシの主観ができるだけ偏らないようにしておりますが・・・基本超偏見視点なので感想はあまり鵜呑みにせずに・・・お願いいたします。


さて・・・あとは5月のバトルに向けてモッテナイウィルスを近々ご来店する人たちに感染していただくだけです( ´艸`)


さぁ、明日は何しましょ??( ´艸`)