こんにちは!

 

 

Study GYM GIFTEDの桧山です!

 

 

いきなりですが

大学入試といえば!!

教科書主体の勉強の集大成!

 

 

ひと昔前は、

良い会社に入るために、

少しでも偏差値の高い大学に

入ろうとしていませんでしたか??

 

 

センター試験の点数を

1点でも多く取ろうと

必死に頑張ってきたと思います。

 

 

大学入試を「推薦」で受験しようもんなら、

「少数派じゃん」

「学校の勉強だけやってればいいからいいなぁ」

「はやく合格が決まっていいなぁ」

なんて思ってた。

 

 

でも!!

今の時代!!

推薦で受験する人は

全受験生の50.3%!

 

 

つまり、

一般受験をする人よりも

推薦で受験する人の方が

多くなってしまったんです!

 

 

推薦で受験なんていいじゃん!!

やったぁ!!

 

 

なんて思ってませんか?

 

 

この推薦が実はとても曲者。

簡単に言うと、

今までとは違うというか

5年前とは全く違って、

とにかく「変な人」が大好き。

 

 

どのくらいの変人具合かって??

 

 

例えば・・・

路面電車が大好きすぎて、

路面電車を復活させようと鉄道会社に

プレゼンをさせてもらえるように

申し込みに行ったり、

 

 

学校内のいじめをゼロにしたくて

小中高と市内の学校にアンケート調査をしに行って、

先生方にインタビューしまくって、

自分でもものすごく考えて、

レポート50枚くらいにまとめたり、

 

 

ゲームが好きすぎて、

かなり難易度の高いゲームを3,4個はつくってたり。

アプリを開発していたり・・・。

 

 

環境問題に興味があって、

海外の学生との交流会に出席して

討論を繰り返してきたり・・・。

 

 

そして、

その中で新たに出てきた問題を研究したり

解決したりしたくて、

それができる大学を選択する。

 

 

え。

一言でいって

すごくないですか?

 

 

自分が高校生のとき、

企業にプレゼン行こうと思いました?

 

 

アンケート調査のための

アンケートづくりや依頼書の作成、

アポイントの電話など

やろうと思いました?

 

 

ゲームつくって、

文化祭で出して、

反応が良かったからって

本格的に営業しようと思いました?

 

 

環境問題に興味持ってました?

海外の学生とディスカッションしようと

思いました??

 

 

私は皆無です。

 

 

単語覚えて、

数式並べてましたよ。

 

 

今の時代の推薦入試って、

「認知能力」だけでは合格できないって

知ってもらえたかな・・・。

 

 

認知とか非認知っていうより、

「好き」ってすごい。

パッションって、

人生をカラフルしてくれる。

 

 

最高の受験形態だと思ってます!

 

 

こういう力を

非認知能力っていいます。

 

 

昨今の推薦入試では

この非認知能力の高さを求められています。

 

 

非認知能力については

後日また書きますね!