(N072)東急大井町線 | BLUEのブログ

BLUEのブログ

スケールのでかいオレの投稿

(Since 2013.7.22 from Yahoo!JAPAN)

 

今日の内容は東京23区の南部を東西へ結ぶ、東急大井町線についてです。

 

 

大井町線は大井町~溝の口を結ぶ路線です。途中、田園都市線に組み込まれた時期もありましたが現在は全線が元の大井町線に戻っています。2006年からは急行運転を実施。路線データは次の通りです。

 

【路線データ】

 

【全体マップ下矢印

 

車両基地は田園都市線と同じ長津田駅の西側にあり、全ての車両がここで検査します。また、この路線は駅と駅の間隔が狭く、上野毛~二子玉川以外は全て1km以下です。

 

なお、大井町線各駅停車は2種類あり、二子新地・高津を通過する各停と、停車する各停があります。各停は原則として大井町~溝の口の折り返し運転、各停は一部が鷺沼発着となっております。

 


 

各区間の開通年は次の通りです。

 

  • 二子玉川~溝の口は元々「玉電」区間だったが、1943年に改軌して大井町線に編入している。
  • 1963年に田園都市線の一部とされたが、1979年には大井町~二子玉川が、2009年には二子玉川~溝の口が大井町線へ戻された。ただし、溝の口以西では現在も急行を中心に直通運転を実施している。
  • 溝の口から先は鷺沼への「延伸」計画があり、答申路線と位置付けられている。これが実現すると、田園都市線急行退避がたまプラーザ駅で実施される。

二子玉川以西は正式には田園都市線の複々線化とされており、大井町線は基本的に内側の「急行線」を通ります。二子新地・高津が各停通過とされているのはこのためであり、各停田園都市線直通の急行は二子玉川駅南側で外側の線路に転線します(溝の口発着の各停はさらに溝の口駅東側で転線する)。

 

最近では戸越公園駅のドアカットがなくなり、残るドアカット駅は九品仏駅だけとなりました。等々力駅に関しては今後地下化の計画があります。

 

  車両

 

現有車両は次の通りです。なお現時点では、急行用の7両と各駅停車用の5両が存在します。随時更新予定。

 

【7両編成】

6000系:6本

6020系:2本

 

【5両編成】

9000系:15本

9020系:3本

  • 6000系は元々6両編成だったが、3号車に新造車を組み込んで7両化した。なお、この時点では全車ロングシートだった。
  • 7両編成の3号車は「Qシート」と呼ばれるL/Cカーが組み込まれた。元々あったロングシート車のうち、6000系は5080系の4号車に、6020系は2020系の3号車に組み込んでいる。
  • 9020系はかつて2000系を名乗っており半蔵門線にも入線していた。

 

  ダイヤ

 

基本的に大井町~溝の口の折り返し運転ですが、急行の一部が田園都市線まで直通します。また、各停は出入庫の関係で鷺沼発着が設定されています。

 

【日中時間帯】

  • 本数は急行が3本、各駅停車が9本の12本/時
  • 急行は中央林間発着、各駅停車が溝の口発着となる。

【朝ラッシュ時】

両方向共に20本/時(うち急行が5本)

  • この時間帯は曜日問わず早朝の一部を除いて各停となる。
  • 急行田園都市線まで行かずに全て溝の口発着である。

 

【夕方~夜】

平均10~16本/時(うち2~5本が急行)程度で、本数の違いはそれほどありません。ただし下りに限ると、急行は平日に「Qシート」が毎時2本設定されているほか、各停の一部に鷺沼行きが存在します。

 

  種別・所要時間

 

大井町線の停車駅は次の通りです。

 

  • 田園都市線内の最高速度は110km/h。
  • 1979年までは快速が走っていた。停車駅は2006年当時の急行に準じており、あざみ野は通過駅とされていた。

大井町~溝の口の所要時間は急行18分各停26分です(運賃250円)。ちなみに、南武線京浜東北線(川崎乗り換え)で行くと35分(運賃320円)となります。

 

2018年からは平日17時以降の急行長津田行きに限り、3号車においてグリーン車Qシート」と呼ばれる有料座席指定サービスがスタートしています。

 

「Qシート」の料金は500円です。ただし、指定券持参のみ乗降可能とされ、大井町線内が乗車専用、田園都市線内が降車専用扱いとなります。

 

【もし間違えたらマズいだろうシリーズ】

※所要時間が短い順に並べ替えてある。

 


 

大井町線急行運転は2006年から実施しており、当時は大井町線内各駅停車でした。現行の停車駅となったのは2008年からです。なお、急行が頻繁に溝の口以西へ行くようになったのは2011年の節電ダイヤからで、「3.11」が現在のこのダイヤを生み出したという皮肉なものになっています。

 

今日はこれで終わります。大井町線ってローカル線のような雰囲気はあるけど、実はお台場やディズニー関連施設といった東京湾岸エリアへ行くのに結構便利なんだよな…。

 

つづく