『 不安定感を受け入れる  』 | GEORGE TIMES

GEORGE TIMES

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

日本だけでなく、中国でも最近は
公務員の人気が高い。

それは安定しているから。

確かに規則に違反しない限り、
公務員法というもので守られている。

しかし、その安定が一生続くかどうか
の保証はどこにもない。

そもそも自然界にも安定はない。

強いものが生き残るわけでなく、
賢いものが生き残るわかでもない。

環境に適応したものだけが生き残る。


「自分を超える法」(ピーター・セージ著)
という本の中にこんな一節がある。

「人生の質は、あなたが居心地のよさを
感じられる、不安定感の量に正比例する。」

つまり、居心地がよいと感じられる程度の
不安定な領域が多くなればなるほど、
人生の質が高くなると言っています。

毎日決まりきった仕事をこなし、同じ通勤
経路をたどり、同じような食事をしていたら
、誰でも安定していると思ってしまう。

しかし、その安定に慣れすぎると、今度は
不安定さを求めるのだそうです。



今日も一日楽しく過ごせますように。


ジョージ

No.979




**************************

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング

460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303

合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
      http://ameblo.jp/georgegoto

まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html


**************************