『中国のありえない常識 その2』 | GEORGE TIMES

GEORGE TIMES

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

『中国のありえない常識 その2』


渋滞はほんとにすごいです。

飛行機の機内誌に面白い記事を
見つけました。

それは渋滞時のクラクションの指数。

単位はブーブー。

もっともクラクションが多い都市は
青島(チンタオ)だそうです。

青島が100ブーブーとすると、次に
クラクションが多い都市が重慶。

では上海はというと50ブーブーぐらい
だと書いてありました。

これで?

と耳を疑ったのと同時に、青島の100
を想像してしまいました。

青島といえばチンタオビールが有名です。

チンタオの人々は、ビールをビニール袋に
量り売りをしてもらって買います。

そして、それを家でグラスにいれて飲みます。

もちろん、ビンや缶も売っていますが、
チンタオではこうするのが昔からの常識です。

上海でも、ビールを普通に頼むと、日本では
考えられないモノがでてきます。

それは、ぬるいビール。

というかまったく冷やしていない。

中国人は冷やしたものを嫌います。

だから日本人は必ず「ピンダ」と言わないと
冷たいビールにはありつけません。

ピンダとは「冷たいの」という意味。

ぜひ、試してみてください。




八卦で占う、あなたの今日の行動のポイント


30 離為火(りいか)-(初)

   目標をはっきり決めて熱中
   すると効果的。
   
   最初が肝心です。丁寧に
   やりましょう。
   
   足元に注意(△)
 

今日も一日楽しく過ごせますように。


ジョージ

No736

**************************

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング

460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303

合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
      http://ameblo.jp/georgegoto

まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html


**************************