畑マイタケ 成功の兆しか!!(^-^) | 原始人会のブログ

原始人会のブログ

農家レストラン
農業
田舎暮らし
地域活性化

この前紹介した畑マイタケ(^-^)
{64204F6E-BD95-4B23-B050-8D737AEEA38F:01}

枯葉をかける前に枯葉をとって来るまでと変わりに段ボールを引いていたのですが、枯葉をかけるために段ボールをとると一部白い菌糸が土に付いてました(^-^)
{31E8005E-3470-4D5E-8709-250B87064125:01}

ここは、最近有機物を全く入れていないので、マイタケ菌意外に菌糸をはしらせる理由が思いあたらないのです(^-^)

段ボールに白カビがはえる記憶もないですし、段ボールに付かずに土に付いているんです(^-^)

畑マイタケの成功の兆しと信じたいと思います(^-^)

もし、畑マイタケが成功すれば、菌床栽培より味も香りもいいんです(^-^)

しかも、キノコなので、日よけをするぐらいで、日当たりが悪くても平気なうえに、1度植えたら5年ほど採れるらしく、小さくて野菜や田んぼとしての効率が悪い畑でも大丈夫なので、万願寺みたいに山の谷が多い土地の有効活用にはピッタリだと思います(^-^)

僕的には、畑マイタケは万願寺の土地を有効活用した特産品に出来ると思うんですよね(^-^)