おいーす。
 
くわです。
 
7月のカラダ塾[朝の部]のテーマが決定したのでお知らせします。
 
 
【朝の部】
気になる姿勢を整えるシリーズ
『呼吸・首から考える猫背エクササイズ』
 
新シリーズです。
 
よくある姿勢の悩みに焦点を
 
当てて解決策を提案する内容です。
 
 
 
その中でも今回は
 
よくある悩みの「猫背」についてです。
 
 
 
ただ、これまでとは違い
 
「呼吸」と「首」から
 
戦略を立てていきます。
 
(1ヶ月で終わりそうになければ8月まで引っ張ります🐸)
 
 
 
少しだけ内容を話すと…
 
背中が丸いんだから
 
反らせばいいと
 
見た目から入るアプローチではなく
 
そもそもなぜ猫背(背中の丸み姿)問題が
 
加速するかというと
 
胸椎(背中の背骨)に付着している
 
「肋骨」の動きと関係があり
 
その肋骨は「呼吸」と関係があります。
 
 
 
その呼吸と「首の筋肉」が関係があり
 
「首の筋肉」は「姿勢・平衡感覚を制御する耳の機能(前庭器)」と関係があります。
 
こう見るとつながりを感じることができますが、
 
 
 
そもそも「目」と「手」を使う人間にとって
 
猫背は効率の良い姿勢です。
 
その作業の環境、時間や頻度に比例し
 
ますます猫背姿勢へ順応していきます。
 
すると
 
効率よく生きる=本来の機能を落とす
 
という構図が見えてきます。
 
 
 
なので、それに対するケア(運動)を
 
行うことで「=」は「≠」となり
 
 
効率良く生きながら
 
機能を維持することができるのです。
 
 
細かい内容は教室にて!
 
それでは✋
 
 
 

 

👤(げんき広場にいみスタッフ)

「最後までお読みいただきありがとうございました」

 

新見市健康増進施設 げんき広場にいみ

 

【ホームページ】

新着情報・更新情報はホームページで連絡しています。

こちらをクリック

 

【館内写真】

ジム・プール・浴場など施設が充実しています。

こちらをクリック

 

【問い合わせ先/無料相談の予約もこちら】

0867-71-2168

 

【場所】

新見市上市15-1

Googleマップ

こちらをクリック

 

【フェイスブック】

友達申請してくださいね。

こちらをクリック

 

【Youtube】

チャンネル名

「げんき広場のげんきの素」

こちらをクリック

 

【公式ブログ】

このブログでは普段お伝え出来ないことなどを発信しています。

来られている方も来られてない方もぜひお読みください。

こちらをクリック

 

【その他】

Twitter、Instagramも一応やってます。

genkihiroba213で検索してください。