フィンランド人の男性と国際結婚をし、3児の母としてグローバルな子育てをしているルミコ・ハーモニーさん。親子での国際交流を支援するNPO法人でも活躍するルミコさんが、さまざまな海外事情を紹介してくれます。

今回のテーマは、男女平等が進んでいる北欧式の家事シェアについて。

ワンオペ育児でもけんかにならない、北欧式家事シェアのスタイル
私の夫はフィンランド人。フィンランドを含む北欧諸国は、世界経済フォーラム(WEF)が毎年発表する「世界男女平等ランキング」で軒並みトップ入りしています。
共働きは当たり前であり、家事育児も平等にやって当たり前。なので、「北欧には“イクメン”という言葉はない」と夫は言います。

一方で、日本でよくある「男性が女性におごるべき」という習慣もありません。私は夫の貯金額も知らないし、お互い食費や住宅費を渡し合ったりしません。

買い物へ行った人が払う、といった自由なスタイルです。食費は平日に買い物へ行く私が、旅行などの大きな出費はチケットを購入する夫が支払う、という感じで成り立っています。

とはいえ、私たちが家事を完全に分担できているかといえば、そうではありません。
夫は1番目の子どもが生まれたときは、夕方17時には帰宅し、「ベイビーをお風呂に入れるのは自分の役目」と張りきっていました。

が、徐々に日本人化したのか、3人の保育園児を抱える今、仕事が忙しいこともあり、21時前に帰宅することは非常に珍しい状況。
平日は私のワンオペ育児といっても過言ではありません。

でも、それで不満を感じたり、けんかになることはありません。それは、いくつかのポイントを、お互いに守っているからだと思います。

家事のクオリティに対するハードルを下げる!お互いに文句を言わない!北欧式家事シェアのポイント
ここでは、けんかにならずに家事シェアする北欧式暮らしのポイントをお伝えします。





●1:「~するべき」と思わない
日本では「栄養を考えて、食事は最低でも一汁三菜、たくさんの料理を手づくりするべき!」という考えが根強くあります。

しかし北欧では、普段の食事はそんなに豪華なものは食べません。ドイツ以北のヨーロッパでは、たいてい温かい料理を食べるのは1日に1回程度で、夕食も“コールドミール”といって、パンとハムとチーズというのが一般的です。つくっても大体ワンプレート。

朝ご飯も、フィンランドではオートミールがゆやフルーツを食べるくらいです。

自分の設定しているハードルが高すぎるのかもしれないと思えば、気がラクになり、もっと毎日を楽しめるのではないでしょうか。