エンジンオイルには3つの役目があると思います。



  【潤滑】 【冷却】


   そして【洗浄】







「このマシン、金が掛かりすぎる・・・」



永く乗り続けるには、維持費を安く抑えることが

意外と重要です。


税金や保険・消耗品等は工夫の余地が少ないですが、

想定外のため負担感の大きい故障修理の費用は、

メンテナンス等で回避できる可能性があります。


メンテナンスで最も重要なオイル交換。




「どんなオイル」を「どのくらいの頻度」で?






バイク乗りなら誰もが【こだわりたい】課題。



私はあまり注目されていない


【洗浄】という役目にこだわっています。



「汚れた水」で洗濯物は綺麗になりません。



「汚れたオイル」で


エンジン内部を綺麗に保てる訳もありません。



「オイル交換」

  

「蓄積した汚れが落ちる」

  

「オイルが汚れてくる」

  

「そのまま走行」

  ↓

「オイルが真っ黒に」

  

「そのまま走行」

  

「オイルの汚れがエンジン内部に焼き付く」



オイルが黒く汚れるのは「排気ガスの溶け込み」が

大半を占めていると思いますが、「コゲ」のように

焼き付いた汚れが調子を悪くするのは明白で、

オーバーホールで大切になるのも各部品の洗浄です。




【真っ黒に汚れた高級オイル】


     と


【汚れていない安価なオイル】



一見、究極の選択とも思われます。



しかしながら


10km以上乗れる高寿命の日本車。


高速回転での極限走行には高級オイルが必要ですが、

のんびりツーリングにそれほどの高性能が必要とも

思えません。



そこで私は、メーカー指定のグレード以上を前提に

【安価なオイルを頻繁に交換】するようにしています。




「オイル交換」

  

「蓄積した汚れが落ちる」

  

「オイルが汚れてくる」

  

「オイルの透明感がそろそろ無くなる」

  

「オイル交換」




GBに乗り始めてすぐ、100km走行ごとにスポイトで

オイルを抜いてサンプリングし、オイルにまだ少し

透明感が残る約1000kmで交換するように決めました。



【透明感】がなくなると【洗浄力】も無くなり、


【エンジン内部を汚し始める】と思うからです。



この方法でGB500に5km以上乗っていますが、

いまだエンジン快調で異音も故障もありません。



「高級オイルだから長距離でも大丈夫」

 

 と思ってしまいますが、


「安いオイルだから早めに交換しよう」


 との思いが働くのも好都合です。



【綺麗なオイルで走ること、

  それはエンジンを洗浄すること】


【走るだけでメンテナンスになる】のです。



近年のオイル高性能化がエンジンをコンパクトに

していますが、GB400/500が開発された時代は、

今と比べると非常にオイルの性能が悪く、

これを前提に各部品のクリアランスが大きくなるよう

設計されています。


ここにグレードの良すぎるサラサラのオイルが入ると、

各部品のクリアランスが大きいため、

オイルが各部品に留まれず、

最も危険な潤滑不良も起こり得ます。


高級オイルだからと言って、必ずしも

エンジンに優しいとは限らないと思うのです。


もちろん、クリアランスが小さく設計されている

近年のバイクに、低いグレードのオイルを入れるのも

言語道断です。



メーカーが指定するグレード以上を前提に



【安価なオイルを頻繁に交換】する。


 GB400/500 ではSE,SF級を3,000km毎との指定で

 現在販売しているウルトラシリーズはSL級です。


GB400/500 取扱説明書より
 




科学的な根拠はわかりませんが、維持費も含め、

バイクを長持ちさせる理想的な方法だと、

私は思っています。












追伸 私のDIY紹介②


万歳ハイウェイ


MoTo  Shop   五郎




「ボロボロの旧車も」「ひとの心も」情熱で蘇らせる。


エッチで破天荒な主人公「五郎さん」の奇想天外で

心温まる物語。


足元にも及びませんが、


実は私のバイクライフの心の師匠は



  「五郎さんだゼイ」