アメリカンフェスティバルでドラッグレース!
またまたすっかりご無沙汰しております。
更新、サボり気味ですいません。
Facebookの方が小まめに更新しちゃっています・・・ごめんなさい
すいません。ウソつきました。
小まめと言うのは大げさでした。
FBもそんなに更新していません。
ですが、お休みのお知らせなどはGaragedbのWEB やFacebookページ で発信しておりますので、チェックしていただければ幸いです。
さて、昨日のことですが、富士スピードウェイで開催されたアメリカンフェスティバルのドラッグレースに参戦してきました。
ストリートバイクと言うクラスで、今回はテスト的な開催クラスだったのかな?
GSX1300RやZX14Rのようなメガスポーツや、ZX10RやGSX-R1000のようなスーパースポーツが参戦できるクラスでした。
以前にも紹介させていただいたかも知れませんが、私のマシーンはGSX-R1000K3
2003年式で、10年以上コツコツと改造を重ねて造り上げてきたマシーンです。
左が私のマシーンで、右が一緒に参戦した仲間のGSX-R1000K7+NOSです。
JD-STERでは、今年は1/8mileのみのレースなので、1/4mileでのレースは久しぶり。
しかも、富士スピードウェイは私は初めて走るので、路面の状況などは全然分かりません。
更に今回のレースは特殊なルール。
予選2本走行して、上位4人だけが決勝トーナメントに残れると言うルールです。
当日は穏やかな晴天&爽やかな気温の絶好のコンディションで始まりました。
広いコースでのレースなので、超気持ちイイ!!
でも、このテンションあげあげ状態が予選1本目でいきなり下がります
原因が分からないのですが、NOSのボトルが空になっていまして・・・
NOSは燃焼室内に噴射してパワーを出すのですが、それ以外にもシフターにも使用しております。
なので、NOSのボトルが空で圧力が無い状態ですとシフターも使えないと・・・
ってことで、1本目は大失敗の17秒と言うタイム
ただでさえ、予選は2本しかないのに・・・
1本目を終わってストリートバイククラスのトップタイムは9.2秒台。
参戦するからには、決勝トーナメントに残って走りたい!!
いつも通りの走りができれば夢ではありません。
マシーンをチェックし直して予選2本目に挑みます。
タンク上に設置したカメラの映像です。
NOSもシフターも好調でゴール手前まではいい感じでしたが、6速に入らずタイムをロス。
それでも9.008秒でしたが、この時一緒に走ったZX14Rレッドモーターレーシングの田辺選手は8秒台。
決勝トーナメントに残れるかどうかはこの時点ではまだわかりません。
いつもなら、8秒台を出せるマシーンは他にも現行BUSAクラス4白田選手などもいましたから。
こちらは車体前方に着けたカメラの映像。
こちらの方が臨場感あるかも知れませんね。
時速0kmから約400mで時速約260kmまで一気に加速します。
そして・・・決勝トーナメントは・・・
予選3位で決勝トーナメントに進むことができました!!
でも、ここからが本番です。
ここにいる方々は皆強敵です。
クラス4白田選手は現行BUSAに強烈なメカチューンエンジンを搭載して更にNOSも装備。
普段は1/4mileで8秒台を連発しています。
レッドモーター田辺選手はZX14RにNOS装備。
こちらも1/4mileで8秒台の実力者。
レッドモーター武部選手もZX14R。
いつも9秒台前半で安定したタイムで走っています。
強敵ばかりのトーナメント。
まずは田辺選手との対戦です。
JD-STER Rd.1では負けています。
バーンナウトも気合が入ります
FSWはドラッグレースの専用コースではありません。
ドラッグレース的にはグリップは良くないんです。
なので、スタートは本当に緊張します。
回転数が高すぎれば滑ります。
同様に、アクセルを開けるタイミングが早ければ滑ります。
かと言って、回転数が低ければ、トルクの無いGSX-R1000ではするどいスタートはできません。
アクセルを開けるのが遅ければ、相手に遅れをとります。
ましてや、相手が絶対に油断できない相手ですし、タイムでは勝てない可能性が高いです。
ここで一番重要なのは、リアクションタイム(R/T)です。
スタートのランプ点灯から、実際にマシーンが動き出すまでのタイムをリアクションタイムと言います。
ここが遅ければ・・・負けに直結する訳ですが、逆に言えばここで少しでも早く出ることができれば、実際に1/4mileを走ったタイム(E.T)で多少遅くても勝つことができる訳です。
勝つことができました
ってことで、決勝進出です。
決勝の対戦相手は、クラス4白田選手。
白田選手にも、JD-STER Rd.2で負けていますからね。
気合入れて決勝に臨みます。
結果は・・・
勝っちゃいました
ドラッグレース、ロードレース、両方含めて2016年初めての賞をいただきました
この調子で、まずはJD-STER Rd.3でも走れたいいなぁ~と思います。
ってなんかゆるい感じですかね?
気合を入れすぎると空回りするタイプなので
JD-STER Rd.3は8月7日です。
しかも、初めての関西での開催で、岡山県笠岡市にある笠岡ふれあい空港で開催されます。
お時間のある方は是非、観戦&応援にいらしてくださいね!!
現地でお会いできたら嬉しいです